
住まいが一体の個人事業で、親から子へ代替わりしようとしていますが、建物や土地は相続税がかかるので親から借りる事にし、借金だけ子に名義変更する方向で話が進んでいます。
しかし、建物や土地が親名義で子に担保が無いせいか、銀行が調べさせてくれと言ってなかなかスムーズに行きません。
銀行は何を調べるのですか?
子は親の借金の連帯保証人でもあります。
借金が親名義のまま子が経営者として事業をする事も銀行は渋ります(誰が借金を払うの?となるから)。
ずっと親のために子が親の商売を引き継ぐつもりで頑張ってきたのにこのまま継げず前に進めない、又は銀行が親が亡くなるまで経営者でいて貰わねばならない、なんて事はあり得るのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そもそも個人事業主ですから、法人のように社長を息子に譲るというのとは意味が全く違います。
貴方の場合は個人事業主ですから、貴方が個人で事業をいちから立ち上げるのと同じです。
ただ、親の事業での顧客(取引先)を引継ぐというだけの話です。
親が事業で作った借金は親のままです。
逆に築き上げた資産も親のものです。
貴方が親から引継げるのは、信頼と実績だけです。
>借金だけ子に名義変更する方向で話が進んでいます。
そもそも、そんな話になることがおかしいんです。
借金はあくまでも個人の借金です。
事業とか関係ありません。
>銀行が親が亡くなるまで経営者でいて貰わねばならない、なんて事はあり得るのでしょうか?
そんなことはありませんよ。
貸したお金さえ確実に返済できる保証があれば問題ないです。
>銀行が調べさせてくれと言ってなかなかスムーズに行きません。
そりゃそうでしょう。
担保にするものが何もない人に簡単にお金を貸す銀行はありません。
普通は、貴方が銀行融資等で資金を調達して、親の事業での資産(土地や建物・設備機器など)を買取るのが普通です。
その為の融資であれば、銀行も前向きに検討するはずです。
また、その売買で得た資金で借金を完済するのが普通の流れです。
これが、個人事業主の事業継承の流れだと思います。
>建物や土地は相続税がかかるので親から借りる事に
もちろん、それも間違いでは無いです。
その家賃収入から借金を返済するという考えも間違いではありません。
>借金が親名義のまま子が経営者として事業をする事も銀行は渋ります(誰が借金を払うの?となるから)
根本はここだけです。
貴方が事業継承において考えるべきことのひとつです。
親の借金を綺麗にすることです。
親が返済に充てるお金をどう工面するかというのは、ひとつだけですからね。
No.1
- 回答日時:
>住まいが一体の個人事業で、親から子へ…
親も子もその家に住んでするのですか。
それとも子は別居していて生計は完全に別なのですか。
>建物や土地は相続税がかかるので…
親は余命宣告でもされているのですか。
元気なうちに商売から隠居するだけなら、相続税など無縁です。
相続税とは、親が旅立ってしまったときに発生する税金です。
>親から借りる事にし…
「生計を一」にする親子なら、親子間の借金は事業の経費となりません。
借りるも借りないも、親の資産を子が事業に使用するのに、子がお金など払わずとも固定資産税などは経費になります。
(注) 別居別生計なら話は別。
大きな考え違いですよ。
------------------- 引 用 -------------------
(2)必要経費になるものとならないものの例
イ 生計を一にする配偶者その他の親族に支払う地代家賃などは必要経費になりません。逆に、受取った人も所得としては考えません。
これは、土地や家屋に限らずその他の資産を借りた場合も同様です。ただし、例えば子が生計を一にする父から業務のために借りた土地・建物に課される固定資産税等の費用は、子が営む業務の必要経費になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>借金だけ子に名義変更する…
ってどういうことですか。
親の借金返済を今後は子が肩代わりしていくのですか。
もしそういうことなら、税法上の贈与になり親に贈与税の申告義務が生じます。
>銀行が調べさせてくれと言ってなかなか…
そんなこと誰も考えませんから、銀行がすぐに「ウン分かった」ということはないです。
>引き継ぐつもりで頑張ってきたのにこのまま継げず前に進めない…
なんでそんな卑屈になるの?
親が廃業届、子が新規に開業届を出せば良いだけの話です。
廃業届と開業届は同じ用紙です。
PDF を印刷して 2通まとめて税務署へ郵送するだけでよいのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>借金が親名義のまま子が経営者として事業をする事も銀行は渋り…
新規に融資を申し込むのならともかく、過去に行われた融資に関し確実に返済されることを銀行は望んでいるだけでしょう。
しかも、子が連帯保証人になっている以上は、親に代わって子が返済していったって何の問題もないはずです。
わが国の憲法は職業選択の自由を保障しています。
いったん事業を始めたら死ぬまで辞めてはいけないなどという法はありません。
身体に老いを感じるようになったら隠居するのも、憲法が保障する「職業選択の自由」なのです。
お書きのことが事実なら、甚だしい銀行の越権行為、触法行為です。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 個人事業主が親ですが、子(夫)に経営権を交代しようとしています。 持ち家で、義母とは敷地内別居で事業 3 2022/06/04 12:06
- 借金・自己破産・債務整理 全焼の家が担保になっている場合 5 2023/04/10 18:59
- その他(お金・保険・資産運用) 親(夫の母)から子(夫)へ代交代しようとしています。 個人経営者で、住居と職場が同じです。 借金が何 1 2022/06/15 10:19
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続税・贈与税 両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない 4 2022/08/26 01:18
- 相続・譲渡・売却 家屋の名義変更 7 2022/06/17 11:54
- 相続・譲渡・売却 土地の名義変更です 4 2023/02/08 09:13
- 個人事業主・自営業・フリーランス 親が個人事業主、その息子は一緒に事業をしており親の連帯保証人ですが、親が勝手な経営ばかり行い借金を増 4 2022/05/23 11:35
- 相続・贈与 土地と建物の相続についての質問です。 現在母名義の土地・建物に、私が一人で住んでいます。 いずれ私が 8 2022/12/01 08:58
- その他(お金・保険・資産運用) 住宅ローンとか、借り換えとか 良く聞くが、借金とか借り換え とか できるのですか? 友達が コロナで 8 2022/05/19 18:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の友達からの誘いをう...
-
何とか仕事を見つけて働いています
-
未だに恐怖の毎日です
-
キャシュカードで破産なり債務...
-
債務整理をして借金支払い終わ...
-
借金問題について
-
最近、長年繁盛してたご近所の...
-
これからどうすれば良いでしょ...
-
どうしたらいいのでしょうか?
-
自己破産の手続きをする必要が...
-
借金があると破産しなければ生...
-
破産
-
別れた彼氏に借金がありました...
-
借金について
-
借金を返せなくて自己破産した...
-
キャバクラ一本で3500万の借金...
-
クレカのリボを99万8千円使...
-
30代後半独身男性です借金がサ...
-
自己破産したら、区役所や役所...
-
日本はどの国に借金してるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人から「自分に借金があるか...
-
消費者金融の借金自己破産は就...
-
トイチで1500万の借金を返済す...
-
旦那の借金について 主人の3回...
-
親や旦那、彼氏の借金のかたに...
-
結婚しようと思った彼氏に借金...
-
自己破産って一番、人間として...
-
息子の借金の返済
-
アイフルとかの借金は全部で利...
-
一人暮らしで借金が300万以上あ...
-
嘘の祝日を教えてきた知人に騙...
-
私の友人で僧侶の仲間Y君が居ま...
-
今年の年収は40万円程度した...
-
自己破産
-
婿入りする際自分の親の借金は ...
-
主人の借金が発覚しました。 3...
-
破産者情報提供サービスに名前...
-
実家暮らしの無職30歳 自己破...
-
無職で借金300万円は返済不...
-
28歳の息子の事で悩んでいます...
おすすめ情報