アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

空売りの仕組みが分かりません。普通の売買だと値段が安いときに買って値段が高い時に売る、その差額で利益を得るということは理解できるんですけど、高い時に買って安いときに売ったら利益が出るって理論的に理解できません。

A 回答 (8件)

>高い時に買って安いときに売ったら利益が出るって理論的に理解できません。


高いときに買って安いときに売ったら、損そのものですので、解釈を間違えられています。

空売りは高いときに売って、安くなったら買い戻すということで利益が出ます。
すなわちそれは安いときに買って、高いときに売るという概念の真逆の売買方法です。

空売りはその名の通り、手持ちでない銘柄の株を証券会社や日証金から借りて、先行して売っておきます。
売った後下がったら、買い戻しによる決済をします。
従って、空売りが高値で先に売って、安くなってから買い戻すわけで、下落することで利益が出る売買です。
持ってない株を先に売るわけですから、株を借りて売るわけで、ポジションを持つ期間は貸株料を支払いますので、決済時に手数料とともに貸株料も引かれます。
空売りは信用取引ですので、預託保証金か代用有価証券が必要で一定の担保維持率で取引が可能です。
    • good
    • 0

基本は安いときに買って、高いときに売ります。


それは現物でも空売りに使う信用取引でも同じで、
高いときに買って安いときに売るわけではないです。

空売りで違うのが順序が逆と言うことです。
つまり今持っていない株を、借りてきて売ってしまう。
それを後で買って返します。

つまり、高いときに売って、安いときに買い戻すということです。
    • good
    • 1

高いときに売って、安くなったら


買い戻しですね。

普通の売買は、買ってから売ります。

この場合は、まず売って、後から
買い戻す訳です。



法律で、他人のモノ売買てのがあります。

丙が持っている時計を、甲が取得して
乙に売る、という契約を考えましょう。

甲は乙に対して、あの時計は俺が手に入れて
君に売る、という契約をするわけです。

つまり、甲乙間では
売りが先になる訳です。

それから、甲は丙からその時計を
買い取ります。
つまり、買いが、後になります。

それから、甲が乙に引き渡します。

甲は、差額を利益とするわけです。
    • good
    • 0

AさんがX社の株を持っています。

株価は100円です。

① AさんからX社の株を譲って貰って、将来は必ず株を返却する、という約束をします(借株)。
② 株を返却するまでの間はAさんに謝礼代わりの手数料を払い続けます(日歩)。
③ Aさんから借りた株を100円で売ります。現金100円が手に入ります。
④ X 社の株価が90円に値下がりしたら、その株を買い戻します。現金90円が手に入ります。
⑤ A さんに株を返却します。
⑥ 100円から90円と手数料を引き算したものが自分の儲けです。
    • good
    • 1

信用取引と言われます。


空売りにしても空買いにしても、決済期限をあらかじめ設定します。
その期限到来で自動的に決済されます、そう価格が高かろうと、安かろうとです。
>高い時に買って安いときに売ったら
あなたの勘違いでしょう。
高いときに売って、安いときに買い戻す、万一より高くてもその値段で買い戻す義務があるんです(もちろんその時は損失が発生します)先に売って得た利益に追い銭を打つ必要があります。
安いときに買い戻す、ではなく安くなるだろうという見込みでの一種の博打なんです。
値段が安いときに買って値段が高い時に売る
信用取引ではこの通りの実行はできません、決済期限が到来すれば、値段が安くて損失発生の状況でも決済する必要があります。
これが信用取引の空売り・空買いです。
現物がないので、現物の引き渡し不可能ですね、だから決済期限を設定して逆の売買を行う必要があります。
    • good
    • 0

>高い時に買って安いときに売ったら利益が出るって理論的に理解できませ


いや、その理解でいいですよ。そりゃ利益出ませんから。

空売りで利益を出すのは、高い時に売って、安い時に買うのです。
100円で売って、80円で買えば、差額20円が利益ですから。

持ってなければ売れません。どうしますか、借りてきます。
で、売ります。つまり、持っていないものを売るから「空」売りです。

株を借りました→100円で売りました→80円で買いました→買った株を借りたところに返しました。借賃はちょっと払いました。
という形です。

ところが、通常、借りたものは6ヶ月など返済期限があります。
また、借りている間はずっと借賃がかかります。
売ったよりも株価が値上がりすることも当然あります。

株を借りました→100円で売りました→120円で買いました→買った株を借りたところに返しました。借賃はちょっと払いました。

これは損した形です。

最初、ややこしくて、意味がわかりにくいですよね。
    • good
    • 0

空売りを「借り株」と考えるとわかるのでは?


空売りした分は実際に売るために後で買い入れないとなりません。
普通は安値の時に買って高値の時に売ることで利ザヤを稼ぎます。
先に買って手元にある物を売ることで売買できるのが現物経済です。
しかし、信用取引の場合、手元になくても他人のモノを借りて売り、後で買い戻して返すことができます。
手元に現物がないのに「高値の時に売る」が先行して、その後の安値になったときに買い、借りたモノを返すことで帳尻を合わせ、利ザヤを稼ぐのがカラ売りです。
    • good
    • 1

https://www.bridge-salon.jp/toushi/margin-trading/

↑ここの②分かりやすい説明があります。

質問者様は誤解しています。

ただし、予想に反して、更に株価(その銘柄だけとか)が高くなってしまった場合、大損します。

お気を付けて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!