
巾木とフローリングに隙間があるのですが
その隙間から紙などを差し込んでみると
思ったより奥まで入るのですがこれは何故でしょうか?
フローリングと壁の継ぎ目に
隙間があるのはなんとなく分かるのですが
壁の割と中側?まで空洞になってるように感じてしまいます。
この場合コーキング剤で巾木との隙間を埋めた場合
コーキング剤が壁の中まで入り込む可能性はありますか?
フローリングと巾木の隙間も気になるので1度外して
少し位置を下げて巾木をつけ直してもいいのでしょうか?
隙間から虫などが入る可能性(蟻など)はありますか?
築年数およそ30年の物件です。
細々した質問で申し訳ありませんが教えて欲しいです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あ、メインの質問回答を忘れていました。
虫などは当然侵入するケースはあります。
あとは隙間の大きさ次第ですし、そもそも虫が建物にどのくらい入ってくるかですね。
No.5
- 回答日時:
壁の下地が、石膏ボードであれば、新築時に
石膏ボードをフローリングから少し浮かせて、
木下地又は、軽量鉄骨下地に固定します。
これは、床面の不陸の為というよりは、湿気防止
の意味があるように思います。
巾木というのは、その隙間を隠すため、と
考えてもいいのでは?
押入れ内の床と壁に、雑巾摺、という細い木材が
使用されていますが、理屈は同じです。
良く見ると、フローリングと巾木の隙間は、
場所によって大きさが異なると思います。
それが、フローリングの不陸の結果です。
1ミリ~2ミリ程度の隙間であれば、特段問題が
無いように思います。
どうしても気になるのでしたら、巾木の種類を
ソフト巾木の返しがあるタイプに変え、今の
巾木より、少し大きいものにする手は、あるかも知れません。
そうすれば、巾木の返しを利用して、隙間を無くす
事が出来ると思います。
今の巾木を外して(?)、下げれば、今まで隠れていた
巾木の上の部分が、露出してしまいます。
紙が入る程度で、悩まれているのであれば、現状は、
通常の範囲で、問題はありません。
No.3
- 回答日時:
先の質問に回答した添付図がそのまま壁と床の断面図になりますから参考に。
床貼ってから石膏ボードなどの壁材を立てて柱&間柱(または胴縁)に施工するので、床との接合は基本的にはないです。
納め方によっては、胴縁を柱と床両方に留めたり、巾木を床に留めてから(壁よりも先に施工)そこに壁を乗せて取り付けたりすることはあります。
その場合は壁と床に隙間は基本的にはなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- リフォーム・リノベーション フローリングの沈みと巾木の隙間について 6 2022/06/23 23:13
- DIY・エクステリア 巾木と壁の間の隙間について 4 2022/08/18 18:57
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- DIY・エクステリア 1mmの幅にコーキング材を注入した 8 2022/08/05 21:04
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室内機と壁の隙間 6 2023/03/28 15:23
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リフォームしたのですが 床と巾木の間に隙間があり、 場所によっては キャッシュカードが入るくらいの隙
リフォーム・リノベーション
-
フローリングの隙間 2mmの隙間は我慢なの???
一戸建て
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
【虫防止】部屋の壁の隙間を塞ぐには「隙間テープ」が1番ですか?
DIY・エクステリア
-
5
巾木と床の板から虫が、、
一戸建て
-
6
床が沈んで壁(巾木)との隙間ができてしまいます。
リフォーム・リノベーション
-
7
新築3年、家のなかに小さな小さな蟻がでました。どうしたら、いいのでしょう。
虫除け・害虫駆除
-
8
巾木と壁の間の隙間について
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
室内塗装の刷毛ムラ
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
キッチンの前の衝立の高さについて
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
厨房等に貼るステンレス
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
ユニットバス天井裏
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
昨年夏に新築したのですが、高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具の枠見込について教えて下...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
至急教えてください ユニットバ...
-
マンションの間取りでキッチン...
-
TOTO浴室開き戸の開く角度について
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
浴室のざらざらの壁
-
アパートのお風呂が古くて気持...
おすすめ情報