dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出世したい人ってどういう心理なんですかね?
課長、部長位まで出世したら、それなりの裁量権と報酬と社会的地位が手に入るかなと思いますが、末端の役職なんて手当と職責見合わないし、拘束時間は長いし、コスパ悪いし、課長以上にいけるのもほんの一握りだし、コスパ悪い末端管理職で終わる可能性あるのに、それでも出世したいのは威張りたいからですか?

A 回答 (7件)

人間の欲求は5段階のピラミッドのように


構成されているとする心理学理論を
「マズローの欲求五段階説」と呼びます。

これは、アメリカの心理学者、アブラハム・マズロー(1908~1970)が
考案したものです。

それらは、「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」
「承認欲求」「自己実現の欲求」
の5つの階層に分かれています。


出世したい人の多くは、承認欲求に基づく
モノです。
つまり、皆に認められたい、尊敬されたい
という心理です。

中には、自己実現として出世したい、
という人もいるでしょう。
人生のシャッターを降ろすとき、
俺はとことん頑張ったなあ、となりたい
訳です。



それでも出世したいのは威張りたいからですか?
 ↑
権力の味を知ったら、やみつきに
なるかもしれませんよ。

人はペコペコするわ。人の人生を
左右出来るわ。

まるで、神になった・・・。

それは、それは快感・・・。
    • good
    • 0

コスパでは考えてないでしょう


上がいなくなって、やりたくなくても他に適任がおらず、未熟な同僚に委ねて下に着くと全然管理できずめちゃくちゃになって逆に苦労するなと予測できる場合、仕方ないからやるしか無いな、という流れが多いように思います。
管理職は、現場で仕事やってた方が精神的に楽だとよく言いますよ。有能な上司の下で黙々と仕事できる方が楽ですけど、上がいなくなって定年までその立場をやり続けることができる人は少ないです。
    • good
    • 1

役職就いたことないから解らないけど威張りたいからでは無さそうです



前職でどんな苦難があっても、プロジェクトを遂行する部長がいました
社内では悪口を言われたり、従業員が辞めてしまったり、自分の時間を全てなげうってたり、嘘も当たり前のようにつかないといけなかったと思います
そんな人が単なる自己掲示で動いているとは思えませんでした
他に何か強い想いが有るに違いないと思ってます
否定するだけしか出来なくてすみません
その上司の心理は私も知りたいです
    • good
    • 0

一つは自己顕示欲じゃないですかね。


周りに認めらえたいという欲求です。

もう一つは、自己顕示欲とは別に単にやりたい事をするためと言う人もいるでしょう。
プレイヤーでは、どうしても出来る仕事の規模や種類が限定されます。
その範囲でやりたい事が収まっているなら良いですが、そうではない場合に会社でそれを実現するには出世は絶対条件になります。

このように金銭以外の部分に目を向けると、必ずしもコスパが悪いとは言えなくなります。
要は、そのポジションに対する評価基準を幾つ持っていてそれぞれの優先順位や総合的な評価で出生したいかどうかという欲が変わるのです。

以上が積極的側面から出世したいタイプ。

別の目線では、ずっと若手の頃と同じ成果で良いと考える人間は会社にとって要らない人間と言う事があります。
ある程度、出世(必ずしもポジションアップでなくても良いですが)しないとリストラ候補になるので保身と言う意味で消極的ですがある程度は出世しようと考えるタイプもいるでしょう。
    • good
    • 0

独身なら、故郷の両親に顔向けできない。


無能だと思われる。

結婚したら、妻や子にチクチク言われる。
特に子は正直なので、馬鹿だと思われる。
    • good
    • 0

少し間違えているのが上司が全てそれに当たるわけではなく、きっちり仕事の割り振りや管理が出来ればコスパが良い上司になれます。



因みにニュースであっているSoftbank副社長の退職金は45.67億になり、彼はそれの100倍位の貢献や売り上げを上げた事になります。
    • good
    • 0

子供のころから「人生、出世しなくてはいけないよ!」という価値観で、洗脳されているからでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!