dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西電力のオール電化料金割引のはぴeプランだと暖房はすべて電気にしなければいけないのでしょうか?。
エアコンでの暖房ってすごく不経済な気がするのですが。。なので、新築の時はFF式石油ファンヒーターのように足下から温風が出てくるランニングコストの安い機器も使いたいです。。可能でしょうか?

A 回答 (2件)

オール電化の暖房には、蓄熱式暖房機というものがあります。


安い深夜電力でレンガに蓄熱するためランニングコストが安く済みます。
また、24時間暖房のため、朝起きたときから暖かいです。
1日中家にいるような方には向いています。

その代わり、設置スペースが必要なのと、製品自体が重いため、床の補強が必要な場合があります。

詳しくはこちら↓
http://www.chikunetsudanbou.com/hikaku/hikaku03. …

石油ファンヒーターは、あくまでも「補助的な暖房」という位置づけなら、オール電化割引が受けられると思われます。
詳しくは関西電力に確認されると良いと思います。

また、エアコンのランニングコストは、効率の高いタイプであれば、石油ストーブ並になっているようです。
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa013-j …

その他の家電Q&Aを参考URLに載せておきます。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/index-j …
    • good
    • 0

電力会社によって多少異なると思うので、関西電力のことは正確にはわかりませんが、関東ですと、



>暖房はすべて電気にしなければいけないのでしょうか?。
”原則”そういうことです。ただ補助暖房としてたとえば室内に灯油ファンヒーターがあるからだめなどのようには厳しくありません。まさか電力会社の人が家の中を探し回って、、というわけには行きませんから。

>エアコンでの暖房ってすごく不経済な気がするのですが。。
まあそんなに不経済というものでもないですけど(寒冷地でなければ)

>FF式石油ファンヒーターのように足下から温風が出てくるランニングコストの安い機器も使いたいです。。可能でしょうか?

外置きの灯油タンクがあったらNGです。外回りで電気以外の供給がある(ガス、灯油)と適用外ということですね。
問題はFFストーブの煙突で、関東ですと存在してもNGとはならないようです。(沢山あるとわかりませんが)
関西では??です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!