dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月後に新築に引っ越します。
引っ越し前にフローリングのコーティングはした方がいいと思いますか?
あと、防虫、防カビはやったほうがいいですか??
お風呂はタカラスタンダードで、すでに防カビ機能はあると思うのですが…。

新築に引っ越しされた方はなにをしたか教えて下さい!

A 回答 (3件)

フローリングのコーティングは、滑り止めになって良いなと思います。


ただ、荷物を入れる前の決断と、かなり高額なので余裕があれば!

防虫、防カビは、荷物が入っても可能ですし、日頃のメンテナンスによると思います。引っ越しの車の中で害虫駆除サービスを行っている引っ越し業者もあるので、利用されても良いかなと思います。

お風呂の防カビは、もう現時点で毎日が赤カビとの対決です。24時間換気を行っていますが、塩素系の漂白剤に頼っています。

とにかく引っ越しがスムーズになるよう、新築の平面図を拡大して、荷物をどの部屋に置いてもらうか、ハッキリ分かるように心がけました。業者の方も、分かりやすくて助かりますと言ってくれました。
    • good
    • 0

>フローリングのコーティング



床は基本的にそこの上で暮らす直接の頻繁接触・摩耗部位ですから、「コーティング」で、見た目「長もち?」させよう?考えが本末転倒と思います。

使えば経年変化は当たり前。見た目を保つ?ことばかり神経がいってると住むこと自体のストレスとしか。。

>防虫、防カビ

人が住みやすい環境は虫にもカビにもいい環境といえます。
変な薬剤で防げるなら=人間にも有害なだけです。

「住まう」ということは、家をただ新品機械物質のようにいつも新しぶって大事にすることではありません。
人間と同じように、怪我や病気はすぐ直すメンテが肝心ですが、その場所でゆっくり・ゆったりできる空間であることがまず第一で、「いつも化粧メークして見た目若さを保とう」ばかりにとらわれると、なんのための「住まい」かと。。
住居空間も普通の自然消耗品です。

ずーっと続いている昔からの人間住まいの歴史・・
昔の人々は、コーティングやらやってきましたかね?
 
ハウスメーカーのコスト稼ぎの新手法とかじゃ?ヾ(≧▽≦)ノ
    • good
    • 1

タカラスタンダードでもそのうちカビる、というところだけは申し上げておきます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!