dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

馬の世界で、ノーザンテーストの4×3
みたいなインブリードありますよね
人間の世界でもありましたか?
偉人の、正室の孫と側室の曾孫
カップルとか

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございます
    濃い解答\(^o^)/
    メジロマックイーンみたいな王もいたんでしょうね?

      補足日時:2022/06/30 15:36

A 回答 (6件)

伊達政宗配下の武将として活躍をし、仙台藩の初代藩主となった伊達成実が思い浮かびました。



父・伊達実元は伊達家14代当主・伊達稙宗の子供。
母は、実元の異母兄弟で15当主である伊達晴宗の娘です。

競馬のインブリードで言うなら、伊達稙宗の2×3です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます

お礼日時:2022/07/02 23:53

おまけ.



イベリア半島ではハプスブルク家よりも前にカトリック両王のフェルナンド 2世とイサベル 1世が又従姉弟. そしてイサベル 1世の没後フェルナンド 2世は姉の孫と再婚してる. なおフェルナンド 2世とイサベル 1世の父はどちらもフアン 2世 (ただし従兄弟同士の別人).

それから近いところではイギリスのエリザベス 2世女王とその王配フィリップ殿下がどちらもビクトリア女王の玄孫.

中世ヨーロッパにおいていとこ婚は教会により禁止されていたのだが, 「山吹色のお菓子」はここでも有効だったらしい. まあ離婚するときの武器にもなるんだけど.
    • good
    • 1

大陸ヨーロッパでは「王族は王族としか結婚しない」という原則があったのでいわゆる「インブリード」はいっぱい出てくる. 特にイベリア半島では顕著で, スペインのハプスブルク家


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A …
は近親婚だらけ. そのあとを継いだブルボン家でもアルフォンソ12世は両親が「父方でも母方でもいとこ」という説がある.

なお王権と神権が重複する場合には近親婚がよく表れて, 日本の皇族にもしばしばみられる (敏達天皇は継体天皇の 2×3) しエジプトのファラオでは「姉と結婚して自身の (ファラオの) 地位を確立する」ケースがよくみられる. 有名なツタンカーメンはおそらく 2×2 の二重インブリード (両親が全兄妹).

あと, 競走馬では昔興味があって調べたときに
1×2 (父×娘) のインブリード
が見つかった記憶がある... あ, ツタンカーメンと同じ 2×2 の二重インブリードもちょくちょくいるのか. St. Simon に至っては「すべてのサラブレッドが子孫」とまで言われてるみたい.
    • good
    • 0

聖徳太子はインブリード2×2


http://zpgp.jugem.jp/?eid=4852
    • good
    • 0

古代の皇室・王室には更に濃い例が結構あります。



有名例だとエジプト王家の兄妹婚(姉弟婚)。競馬の血統的に言えば、その子供は異母兄弟夫婦でも2×2ですね(同母兄弟だとそれが二重に)。

奈良時代頃までの皇室でも、敏達天皇と推古天皇の異父兄妹婚、天武天皇と持統天皇の叔父・姪婚、草壁皇子と元明天皇の叔母・甥婚などの例があります。

皇室以外でも、日本において従兄弟婚は古来から認められていましたので、探せば結構ありそうです。
    • good
    • 0

ドイツ系名門貴族ハプスブルク家が有名ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本酒と地理しか
わからないので助かります\(^o^)/ありがとうございます

お礼日時:2022/06/30 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!