dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は日本で作り、品質を追求してきた物を多少高くても、一張羅じゃないですが、使っていたと思うんです。その分、貧乏な人は何も買えなかったと思います。
今は海外で作り、一定の品質と低価格を追求している物を、使い捨て感覚や、フリマ、100均で買ったりする様になり、貧乏な人も何でも持てる時代になりました。
しかし、見方によっては、大変貧しくなった様にも見えるのですが、どう思われますか?

A 回答 (24件中1~10件)

そうですね。


なんなら今もずっと悪化していますよ。

「貧困な国と比べると」と言っている人がいますが、これは間違いです。質問者の質問は「貧しくなったのですか?」です。

過剰な日本援護は誤解を招きますので、ここがネット上である程度のモラルと正式な回答に伴った説明をして頂くことを心がけていただきたいです。

まず、比較推移としては平成元年あたりで比較した方がいいでしょう。
あの頃が言ってみればクレヨンしんちゃんの家がモデルにするくらいの一般的な庶民の家です。

マイホーム一戸建て、子供二人に犬が一匹、車を持って電車通勤に専業主婦。
これが普通だったわけです。平均年収は440万円ほど。

ですが、今は消費税10%に物価上昇、年金受給額が減り、ほかの税率も増えています。そして平均年収は420万円ほどです。

まず、消費税10%となった時点で、平成元年より平均年収は484万円になっていないと無理なわけです。ここにその他の増税や受給低下を加えると、本来であれば平均年収は600万円以上はないといけないと言うデータもあります。

これだけ聞けば、日本がどれだけ貧しくなっているのかが分かると思いますが、これはまだまだ続きます。
    • good
    • 4

世界的にモノは使い捨てる時代にはなりましたが、


自公政権が始まった1990年代から日本は没落を始め、半導体や家電は韓国に抜かされ、日本のITは後進国レベル、町中ではユニクロを着た若者が目立つようになりました。

20年以上にわたって経済成長、技術革新、国力が停滞していたため「失われた30年」と呼ばれています。
元は先進国でしたが、今は落ちぶれてしまい後進国と呼ばれてます。

円の価値も下がりもうボロボロです。

日刊ゲンダイ 2022.03.30
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93848?imp=0
1ドル=125円超え…日本人の生活を直撃する「円安」がここまできた「4つの理由」

企業改革、人材投資、IT化の推進や賃金格差、雇用制度、年金制度、あるいは貧困対策など、長年、指摘されている問題に目をつぶってきたことが景気低迷の原因であり、企業や国家の不透明性も相まって、日本の円が「安全な通貨」としてみられなくなってきたため、ウクライナ有事の際も日本円は見向きもされなかった。
マーケットは一連の状況をすべて見透かしており、短期的な投資家も長期的な投資家も日本を敬遠している。
日本は世界からハブられるようになったというのが上記記事が言わんとしていることです。

2020年4月度 世界の経済成長率ランキング
経済成長率 = (当年のGDP - 前年のGDP) ÷ 前年のGDP × 100
日本 105位 /192か国中
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html

世界から相手にされなくなり、経済成長も止まった日本の将来は無いということを認識することから始めてください。

2050年には日本は国として残っていない可能性大。
為末大氏 イーロン・マスク氏の悲観的“日本の未来”に同意「大変厳しい選択を迫られる時がくる」(Yahooニュース)
http://www.asyura2.com/22/senkyo286/msg/804.html

経済成長率の低迷により先進国から発展途上国へ(ビジネス・テキストブック)
2050年には日本は少子高齢化などの問題により現在の先進国から発展途上国へ格下げされると予想されています。
発展途上国となれば国際競争力や国内経済の衰退していく可能性が高くなり、国民一人ひとりの生活水準が低下してしまいます。
https://business-textbooks.com/aging-population/

プレジデントオンライン 2021/09/16号
「日本人はすでに絶滅危惧種になっている」
社会保障ができなくなり、勤労世代の減少で地方経済縮小、黒字企業の休廃業、食糧難まで起きる
https://president.jp/articles/-/49556

週間ダイヤモンド2021.8.26号
一橋大学名誉教授によると、2019年にGDP生産性で韓国に抜かれた日本は、
G7メンバーから脱退させられ、日本から韓国に代わる日が来ると予測。
https://diamond.jp/articles/-/280351

週間ダイヤモンド 2020.4.3号
日本の経済成長率が「世界最低」である、バカバカしいほどシンプルな理由戦後、世界で唯一デフレに陥った日本
https://diamond.jp/articles/-/230841?page=2

東洋経済 2020/02/02号
日本がこの先もずっと低成長しか望めない理由 実質成長率はせいぜい0.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/327177

プレジデントオンライン 2020/05/16号
東京オリンピック強行が「2040年の日本終了」をさらに早める理由
https://president.jp/articles/-/35318

中日新聞 2019年7月12日
日本は50年後に消滅する!?もはや先進国ではない・・中国で見た現実
https://plus.chunichi.co.jp/blog/odachuu/article …

これが現実です。

日本が潰れかけているのは誰のせいでしょうか?
ヒント:日本の経済政策が円滑に回るよう方針方策を立てているのはどこでしょう?



一人当たりのGDPは30位にまで転落。経済成長率は世界最低。昨年、韓国にも抜かされてしまったのでした。

自民党・公明党の悪政+日本に寄生する巨大カルト「創価学会」などの悪影響+政府の怠慢により日本は後進国入りしたのです。

週間ダイヤモンド2021.8.26号
一橋大学名誉教授によると、2019年にGDP生産性で韓国に抜かれた日本は、
G7メンバーから脱退させられ、日本から韓国に代わる日が来ると予測。
https://diamond.jp/articles/-/280351

週間ダイヤモンド 2020.4.3号
日本の経済成長率が「世界最低」である、バカバカしいほどシンプルな理由戦後、世界で唯一デフレに陥った日本
https://diamond.jp/articles/-/230841?page=2

東洋経済 2020/02/02号
日本がこの先もずっと低成長しか望めない理由 実質成長率はせいぜい0.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/327177

プレジデントオンライン 2021/09/16号
「日本人はすでに絶滅危惧種になっている」
若さを失った日本では社会保障ができなくなり、勤労世代の減少で地方経済縮小、黒字企業の休廃業、食糧難まで起きる
https://president.jp/articles/-/49556

***

いうまでもなく、度重なる消費税増税によって財布の中身を減らし、財布の紐を固くしたことが原因であることは明らかである。

日本を再起不能にした犯人は誰か。
第二次安倍改造内閣では、安倍首相が人事権を掌握し、内閣支持率の引き上げと長期政権実現化のために、日本経済をなおざりにした政治運営をしてきたことは火を見るよりも明らか。
経済評論は専門誌に任せるとして、以外と知られていないのが以下の点である。

自公政権は、経済支援や災害支援と称して海外に60兆円以上をばらまきました。

日刊ゲンダイ
増税した途端…安倍政権“海外バラマキ”累計「60兆円」突破
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news …

海外に金をばらまくと、自公政権と癒着している企業が、現地で様々な事業を独占的に興すことができるのです。
海外で数兆円規模の利益を出した企業は、自公政権に数百億円の謝礼金を渡す。
自公政権の議員の私腹を肥やすために、60兆円以上の税金が使われていたのでした。
自公政権のいう、海外への「経済支援」や「災害支援」とは、裏金や賄賂を目的としたものだと思ってください。

経済支援や難民支援をするにしても、常識的に考えられる額よりも2桁(数百倍)は額が多いと思う。


自民党・公明党は、自公政権に投票してくれる大きなカルト団体(創価学会・統一教会・日本会議など)に媚びて特権を与えるなどしてきました。
安倍内閣の全員が上記カルト団体と親交があるという世界が驚くべき状態となっていたのでした。
カルト内閣が、自分たちに票を投じてくれるカルト集団=お客様に対して、課税や規制をしないため、カルト教団にお金が集まっているという。

サイゾーpremiumでは、国の借金が100兆円を越える昨今「創価学会などボロ儲けの宗教法人(総資産数兆円)にも課税すべきだ」という議論が起きているという。
https://biz-journal.jp/2014/01/post_3803.html

宗教団体に法人税や固定資産税など通常の課税をした場合、およそ4兆円の税収が見込めるとの結果が出ました。
4兆円とは、実に消費税の約2%に匹敵する。かりに徴税が実現すれば、19年秋の8%から10%への消費増税など、まるごと不要になるわけです。」
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/0115080 …

安倍晋三は、支持率や支持者(ネトウヨ)のご機嫌取りのためだけに、嫌韓パフォーマンスをしてるが、実際は親韓派の政治家。

安倍晋三氏が統一教会のイベントにメッセージ 過去には合同結婚式に祝電
https://news.yahoo.co.jp/articles/612d6dabf062f1 …


自公政権の失策、税金のばらまき、カルト団体への非課税、賄賂、裏金などによって、悪党が私腹を肥やし、国民は貧しくなり、日本は貧困国家へと向かっている。
    • good
    • 4

とっくに貧しいですよ。



ここ10年位なんて、今の若者がオシャレとして着てる服、もちろん全部ではないですけど、昔からすれば日本人が着るような服じゃないですね。

理由の1つは、品質の悪い物(実際はもっともっと安い)を買わされ搾取されてるからだとは思いますが、昔からすれば、貧困国の服装ですね。

昔は、いいものがそんなに高くなく安く手に入った時代だったのですが、その理由は、国内の一流アパレルが元気だったからと言う点と、本当にいいものを大勢が求めたからだと思います。

で、現在、それ(豊かさ)を求めない理由には、金銭的な面だけでは無く、日本人の心も貧しくなっているからと言うのもあるかと考えます。

これが本当の意味での貧困化ではないかと。
    • good
    • 4

世界と比べると経済的に貧しくなったと思います。


ですが、それでも更に貧困な国と比べると豊かだと思います。
物の質は幅が広がり、同じような物でも選択肢が増えています。そして質の悪い物を選んだとしても生きる事に支障はほぼないです。生活も支障ないレベルです。
まとめますと、世界と比べると経済的に貧しくなったものの、選択肢は広がり自由度の高い生活を営みやすくなったと思います。
SNSの普及で他人と生活を比べやすくなり、私を含め他者評価の強い現代人は貧しく感じやすいと思いますが。(子供の通信簿は個人評価ですがね〜。)
    • good
    • 4

経済よりも大事なことがありますよ。


https://japanreset.blogspot.com/2017/12/blog-pos …
    • good
    • 4

>>昔は日本で作り、品質を追求してきた物を多少高くても


⇒この認識は現代史を知らない間違い。
昭和30年代~40年代の「舶来主義」「舶来信仰心」を知らないから、ノーテンキに言ってられるんだ。
昭和50年前後には、外国産たばこを吸ってると、自分の生活がリッチなったに感じられる「洋モク」信仰もありました。

あとは面倒臭いので省きます....。
    • good
    • 4

貧しいと感じます。

コロナの影響で海外の現地生産ができず、半導体などの部品が不足し、国内でも思うように生産できません。値上げが止まらず、貧乏になる人が激増すると思います。他人ごとではないようです。
    • good
    • 4

>昔は〜今は〜貧乏な人も何でも持てる時代になりました。



このくだりの「昔」「今」が、それぞれ何時頃のことを指しているのか分からないし、「貧乏」の定義も分からないので何とも言いようがないのですが、

>しかし、見方によっては、大変貧しくなった様にも見えるのです

あなたの主観だと思います
「大変貧し」ければ、一般の労働者たちが、ディズニーランドで何万も使ったり、子供の教育に何千万もかけたり、盆正月ごとに帰省したりはできないような気がします

円安や値上げにより、中間〜ちょい上あたりの層の可処分所得が軒並み下がって、低収入層にシフトしているのかなあという実感はありますけど、それでも携帯に月1万以上払ったりしてますから、「あるとこにはある」んだと思います
    • good
    • 4

近年の日本人は、心が貧しくなったのかも?



転売ヤーなんてな人が産まれてしまったのは

やはり、金に目が眩んでる証拠なのかなぁ~

生活が貧しくなったてのは

現状を考えると、餓死する人が出てないから

そこまで貧しくなってないとは思いますよ
    • good
    • 4

貧困がはびこると質問者のようなマインドの人が増えるということ。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!