
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私もアリで苦戦しましたが、なかなか駆除できません。
床下、空気穴などから入ります。中で巣作りすると難しくなります。家の外に白い粉の薬をまきます。最悪来年になります。No.8
- 回答日時:
蟻が排水管から侵入して来る事はあり得ません。
蟻は非常に軽いので水に潜る事は出来ず、水を掛けても浮いて
しまうだけです。また風呂ですから排水口には水が溜まってい
るトラップがあるため、ここを通るには潜らないと入れません
から、排水管からの侵入はあり得ないと言う事です。
システムバスには窓がありませんが、換気扇はありますよね。
ここから侵入する可能性はあります。
窓がある風呂場なら、窓枠から侵入する事は多々あります。
蟻は触角が汚れると進めなくなります。ですから油を特に嫌い
ます。窓枠に5-56等の潤滑油を噴霧すると効果が出る事も
あります。
No.7
- 回答日時:
隙間はコーキングするか、粘度材で塞いだほうがいいです。
アリの種類の中でも、お風呂場に集団で発生するのは、「ヒメアリ」と呼ばれる1.5mm程度の小さなアリが多いです。
お尻は黒く、体は黄色っぽい飴色で、特に多い発生時期は暖かい時期です。このアリは、水と動物性タンパク質を食べるので、皮脂が残るお風呂場は良いエサ場なのです。
家の中のアリと言うと、「シロアリ」が思い浮かび家が食べられてしまうのではないかと心配になりますね。黒アリの仲間は家の柱を侵食することはありません。あとは、毎日、繰り返し侵入する場合は、
『特定のひとつの巣から』
巣から浴室まで、アリ特有の道しるべがついていて、
巣の仲間が道しるべをたどってしまうので、来てしまいます。
巣には産卵役の女王がいて、数年間、産卵するらしいです。
だから毎年、侵入して来るんです。
なので『アリに持ち帰らせて、巣の仲間にも与えさせ、巣ごと全滅するタイプの殺虫剤』がいいです。
殺虫剤はちょっとコツがありますが、字数の都合でここに入り切らないので、私の過去の回答を見ていただけると助かります。
書き出しが
『楽天・Amazon・Yahoo!などで『蟻 駆除』等で...または
『ネット通販で「アリ 駆除」などで殺虫剤が調...
というやつです。
一戸建ての場合、もしも、雨漏りや水もれとかで材木が湿り気味の部分があるならば、アリが好む環境なので、直しておくことをお勧めいたします。
No.6
- 回答日時:
引き戸窓があれば、レールと車輪は接触しますが、車輪の間は横
20㎝で高さ2mmくらいのアリにとって十分な通路です。
100均でありさん除けのチョコ状の臭いものを、窓枠下の外側に
セロテープで貼りましょう。3カ月くらい、臭って防ぎます。
あとは、学習効果でずっと来なくなることを祈りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 部屋に蟻が発生、小動物飼ってます。 リビングに蟻が数匹いました。昨年は部屋に沸くように出たので経路は 1 2022/07/15 00:02
- 虫除け・害虫駆除 蟻の侵入について 4 2022/07/13 12:25
- 虫除け・害虫駆除 エアコンの排水ホースからゴキブリ侵入? 6 2022/08/05 12:17
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート ゴキブリが部屋に無断で入ってきました。 15 2022/07/29 20:07
- 虫除け・害虫駆除 キッチンに小さいアリが出没します。 極小さいアリです。 20匹くらいでした。 砂糖に来ているというわ 2 2022/08/19 10:37
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- リフォーム・リノベーション エコキュート内部が水浸し 7 2022/09/03 06:21
- 虫除け・害虫駆除 これはなんの種類の蟻でしょうか?シロアリですか? 3 2022/11/03 18:51
- 虫除け・害虫駆除 蟻の大群について教えて下さい。 食べ物などないのですが、1ヶ月位前から蟻の大群が茶の間の一部と寝室に 3 2022/09/10 12:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
防音対策の選択方法
-
省エネ等級4を満たす開口部
-
インプラス自体の枠の高さは何...
-
インプラスの施工について
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
木造建築なら、どの防音グッズ...
-
窓ガラスを割ってしまいました‥
-
日当たりと骨丈夫の関係
-
引渡し前の最終確認で見落とし...
-
窓ぎわの寒さを防ぐには
-
内倒し窓に防音措置をしたいの...
-
窓に貼ったシートがきたない …...
-
防音対策
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
防音の件でご相談がございます ...
-
お風呂のリフォーム
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
窓(アルミサッシ)の雨水の吹...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
出窓の修理を教えてください
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
グラスウールの施工について。 ...
-
窓枠のコーキング処理
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
防音優先の二重窓のおすすめは
-
窓を壁にするリフォーム、比較...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
UVカットフィルムと断熱フィルム
-
窓に鳥が衝突して死んでしまい...
-
新築を考えています。 子供部屋...
おすすめ情報