
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
温度が高くなりすぎる事態を回避するためには、直火よりも湯煎の方が良いでしょう。
また、エタノールの沸点は78℃程度で、酢酸エチルの沸点はそれよりも低いので、実際問題として、反応溶液の温度は80℃程度までしかあがりません。なので湯煎で十分です。反応温度が高い方が反応が進みやすいので、加熱は必要でしょうけど、必要以上に加熱するとエタノールや酢酸エチルを気化させることにつながり、それが引火のリスクを高めます。突沸も起こりやすくなるでしょう。
No.1
- 回答日時:
そもそも、ジエチルエーテルは湯煎では温度が低すぎて無理です。
酢酸エチルは湯煎の温度でも反応が進むと言うことでしょう。
ただし、今時の有機化学実験で湯煎を使うのは、高校などのように設備が不十分なところぐらいでしょう。バーナーなどの直火では引火などの事故の可能性が高まるので行うべきではありません。
一般的な有機化学実験ではオイルバスと電気式のヒーターなどを使いますし、酢酸エチルの場合であれば、反応溶液の沸点あたりの温度で加熱するのが普通でしょう。
回答いただきありがとうございます。
直火がリスクが高いと言っても、高校などでは普通にやっていましたし、どちらも同じようにリスクを取るならバーナーが簡単かと思うのです。
教科書的には少しでもリスクを下げるというのは分かりますが、実際問題することはあるのでしょうか?
確かに大学などを見学するとオイルバスありました。安全性高そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 酢酸エチルと酢酸エチルエステル 3 2022/05/25 15:05
- 化学 化学 平衡 酢酸 加水分解 問題集に 酢酸イオンの加水分解による酢酸の生成 という文言がありましたが 1 2022/10/19 14:22
- 化学 エタノールが中性の理由 3 2022/08/01 12:13
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- 化学 酢酸ナトリウムと酢酸との緩衝液において酢酸ナトリウムが完全に電離するのはナトリウムの電離度が高いから 1 2023/04/25 23:12
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリ駆除に酢酸エチル 1 2022/09/04 21:19
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報