
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「合力」に対応する「加速度」が発生して、速度が変化します。
この場合には「合力」は「動摩擦力」だけでしょう。
「摩擦力」があるので、「負の加速度」が働いて、速度が減少してやがて止まります。
そういう現象であることを、まず認識できなければいけません。数値を計算るののは、その次です。
「動摩擦力」の大きさは、「垂直抗力」に「動摩擦係数」をかけたものになります。
垂直抗力は、物体が床面を押す「重力」mg に対して、物体も床も鉛直方向には静止しているので、床面が物体を押し返す力も同じ大きさです。
つまり、垂直抗力は、鉛直上向きに、大きさが
N = mg
従って、動摩擦力の大きさは
f = μ'mg
この動摩擦力は、ぶったうの進行方向と逆向きに働くので、物体の進行方向を正方向とすれば、働く力は
F = -μ'mg
従って、物体に働く加速度を a とすれば、運動方程式 F = ma は
-μ'mg = ma
よって
a = -μ'g
これに数値をあてはめれば
a = -0.30 × 9.8 = -2.94 [m/s²]
従って、加速度は「物体の進行方向と逆向きに、大きさ 2.94 m/s²」。
(「有効数字」を考慮すれば、大きさは「2.9 m/s²」と書くのが正解でしょう)
あなたの書いた手書きのものでは、左下の「動摩」に「N」という文字を当てているのが間違い。右辺の「垂抗」にも「N」を当てているので、その式は成り立たない。
上に書いたように、垂直抗力「N」の中の「質量」と、一番上の運動方程式の中の「質量」が相殺して、この場合には加速度には質量は関係しないことになる。
重力での「自由落下」も同じように「質量」には関係しないよね。
公式も書いてくださってとても分かりやすかったです!
どちらにもNを使ってしまうといつか間違えてしまいそうということに気がつきました、これから気をつけます!
長く説明した下さって深く理解出来ました!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【 物基 体膨張率 】 体膨張率は写真のように定義されるようなのですが、なぜこのように定義されるのか
物理学
-
物理の問題です 反発係数eで床に衝突しながら進む時、 鉛直方向に進んだ距離は加速度gが一定なので、等
物理学
-
熱気球の問題(2)なんですけど解説ではρ‘を気球内部の密度 気球内部の体積をV 重力加速度gとしてρ
物理学
-
4
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
5
アンペア ボルトの関係 同じ100Wで20A50Vと50A20Vでは電気の性質に違いがありますか?
物理学
-
6
『加(加(加…))速度運動』
物理学
-
7
減衰振動には摩擦の減衰振動があることは分かるのですが、私たちの身の回りで摩擦減衰してる具体的なものっ
物理学
-
8
プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に
物理学
-
9
高校物理 垂直抗力の位置について
物理学
-
10
どうしてKL間の電位差2Vなのかが分かりません。 上部が2Vで、下部は(2-1)Vで電位差は1Vには
物理学
-
11
慣性の法則
物理学
-
12
【 物基 線膨張率 】 線膨張率は写真のように定義されるようなのですが、なぜこのように定義されるのか
物理学
-
13
ガウスの法則について質問です。 球体の表面積を使った証明からQクーロンの点電荷から4ΠkQ本の電気力
物理学
-
14
えたとえば、机にのっている消しゴムにかかる重力と、机から消しゴムにかかる垂直抗力について、後者はクー
物理学
-
15
物理
物理学
-
16
高校物理 全反射
物理学
-
17
大学の教科書はなぜこんなにむずかしいですか? とくに演習問題などがのっている場合、一度でできたことは
物理学
-
18
<a, b>=a1 b1+a2 b2① <a, b>=|a||b|cosθ② に関して、<a, b>
数学
-
19
水色の線部分で(ⅰ)は=がなく、(ⅱ)は=がある理由を教えてください。
数学
-
20
数学 logの底はなぜ正なのですか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンクリートとステンレスの摩...
-
5
物理の慣性についてお教えください
-
6
回転する円盤、摩擦の向きと摩...
-
7
上皿てんびんについて
-
8
三角ねじの摩擦係数について
-
9
摩擦力の負の仕事
-
10
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
11
テーブルクロスを成功させる速度
-
12
毛細管現象を使って永久機関は...
-
13
単管杭の引き抜きに掛かる力
-
14
最大静止摩擦力と力が全く等し...
-
15
なぜ? 静止摩擦力の向き
-
16
雪と地面
-
17
円柱が転がる場合、滑る場合の判断
-
18
プレーキを踏んだときタイヤに...
-
19
最大摩擦力って最大摩擦力を超...
-
20
台車の押す力を教えて下さい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter