忘れられない激○○料理

なぜ日本は人を褒める文化がないのでしょうか?

褒められても(おそらく社交辞令)謙遜しなければいけない文化ですし、謙遜しないと出る杭を打たれますし。
結果を出したり幸福になったりしても嫉妬からの批判を受けますし。

なんでだと思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

奥ゆかしい!口ではなんとでも言える!

    • good
    • 0

褒める文化なくないですよ。


私の周りは、100パーセント日本人ですけど、褒めあってます。
    • good
    • 0

個人的なまわりのことを言っているのか


日本国のことを言っているか

日本で表彰されることは
よくあります

子供でも警察から表彰されたりすることもありますし
人命救助で表彰されることもあります

日本には
褒める文化はありませんか?
    • good
    • 0

有ります。

日本語に毀誉褒貶【褒めたり貶したりする事】と言う言葉がある
のをご存知でしょうか。日本にも褒める文化は有りますが、米国程、激しく
ありません。そのいい例は大谷翔平です。MLBデビュー前のスプリング
トレーニングのOP戦で投打共に絶不調だったので、米スポーツメディアは
一斉に彼の投打のレベルは高校生並みだとか、マイナーからスタートする
べきだとか散々な記事が紙面に踊りましたが、ペナントレースが始まって
早々3試合連続でHR,アスレチックス戦で8回無失点10奪三振で勝利
投手になるとメディアは、手のひらを返した様に大絶賛、気持ちがいい位に
変わりました。米国にも謙虚という言葉は有りますが日本とはニュアンスが
若干違う様です。まああんまり気にしないほうがいいと思います。
    • good
    • 0

人を誉める文化はありますが


誉める必要のない人を過剰に褒める馬鹿者が多いので
それに対してけなす部分が多くなってます
誉められるような行動や人物像って平均的な世の中では希少価値であって
全体数が減ってると思います
それに対して褒められる価値すらない人が偉そうにしてるので
それに対するけなす人が増えてるだけ
その中で人を尊敬する感覚が薄れ本来誉めるって感情を持つ人が少なくなってると思う
    • good
    • 1

自己顕示欲が強い人は嫌われるからじゃないでしょうか。


スポットライトを浴びている人には
羨ましい、妬み等の嫉妬の心をもつ人が出現するのはセットですから
皆の前で誉めて優劣の認識を与えぬよう
配慮ですね。

自己顕示欲が強くない、自惚れてないよという意味で謙遜なんだと思います。

大和魂をもつ日本人は
自分のためではなく人様のため
自分のためではなく世間のため
自分のためではなくお国のため
戦前からあった国民性のせいだと思います。
現代は、戦後アメリカの教えが強くなって
大和魂が薄れてきたので
違和感があるのかと勝手に思ってます。
    • good
    • 2

地理的要因と歴史のせいで、民族・言語が画一的なまま数百年が流れ、結果的にそういう社会が形成されている。



私は褒めるし、褒められたら「ありがとう」だけです。
さすがに、アメリカ人みたいに通りすがりの人のTシャツを褒めたりはしないけど。

本心じゃないなら、私は謙遜しません。
それで何の問題もないです。
謙遜しなきゃ尊大だと思われるのでは、なんて考えません。
そういう考え自体が厭わしい。

「日本は、謙遜しなきゃ尊大だと思われる」「出る杭は打たれる」なんて考える人が、その文化を後押ししている張本人。
息苦しいなら棹さすのをやめればいいのにね。
    • good
    • 3

よッ!


大統領ッ!

よく言ってくれたね
贔屓にするよッ!
    • good
    • 3

少し日本の歴史に触れたら見えてきます。


そういう文化になったのは、太平洋戦争後の歴史に原因があると私は思います。戦後の日本は製造業いわゆるモノづくりで奇跡の復興を遂げました。製造業の世界で「99点」の出来栄えは欠陥品であり、「100点」をとることが当たり前で常に求められてきました。だから、ひたすら欠点をつぶし、改善を続けてきました。どんなにささいな欠点やミスも厳しく指摘し、ときには罵倒までし、それらを徹底的に潰してきたのです。100%に拘るあまり、100%に上手に出来たね!えらいね!ではなく、100%が当然なのでなんでできないの?なにしてるの?のスタンスが常です。
その結果、良い製品ができて経済が発展し、国民は豊かになりましたがその歴史の中に「自分をほめる」とか「相手をほめる」という習慣が入る余地は、まったくなかったでしょう。
よって「自分をほめる」ことも「相手をほめる」こともない文化が根付いてしまい、令和になった今日(こんにち)も引き続きそのように親から、おじいちゃんから、そのまたおじいちゃんからと下に下に伝わっているのです。
    • good
    • 0

確かに。


疲れますね。この文化。
謙遜がからんでかなり面倒で疲れる対応?というかしなきゃならないというか、、、あります。
これは、日本の文化、そして国民性なんだと思う。
なので、仕方ないとして考えたほうがいいじゃないかな。
また、この謙遜って勿論いい面もあるわけで、
例えば、第三者聞いていれば、あまりシツコクなれば聞こえがいいというかね。
他にもいい面もあるでしょう。
で、わたしが思うのは、これはある程度仕方ないとして、
あまりしらないひとにはそのようなことはありますが、
大切な人、身近なひとに、この謙遜がなければ最高かな。って思います。
つまり、本心が言える仲のひとです。
それが恋人であったり、親友であったり、既婚者であったり、子供であったり、親でもいいですが、そういう近い人は、謙遜がなく、本心で付き合える。
近い人だけでとりあえず本心で付き合えればいいのかな。
って感じですかね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報