dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すき家は何故年中アルバイト募集してるのですか? 気になります

A 回答 (6件)

外食産業はどこでも仕事がたいへんなのですが、チームで仕事をするだんにはまだ良いのですよ。

すき家のようにワンオペや多忙時でも2~3人でまわさなけばならないのはとりわけキツイです。

そのわりにしては給料もそんなに高くないですよね、時給も最賃プラス少々程度でしょう。日本の外食産業は人件費をきりつめる(非正規職と過密労働)ことによって、あんな低価格でも本部が儲かるシステムになっているのです、給料もたいしたことがない、仕事がきついということならば、当然定着率は悪くなります。

下記は質問サイトQuoraから拾った画像です。
「すき家は何故年中アルバイト募集してるので」の回答画像6
    • good
    • 0

いずれバイトを辞めて会社に就職するので毎年かなりの入れ替わりがあるでしょう

    • good
    • 0

入るものは多いが、出ていくものも多すぎるからです。

ファースト・フードの店は、どこでも年がら年中、アルバイトを募集しています。
    • good
    • 0

ワンオペなどが厳しくて辞めてく人が多いんだろうね?


日曜の新聞に折り込まれてくる、数枚の求人チラシをみてると、(すき家ではないですが...)同じ企業が何度も何度も同じ内容の求人出してますよ。
    • good
    • 0

大抵は高校生。



自分の小遣い欲しさにアルバイトをするので 予定金額以上は働かない・・

24時間営業なので 深夜は出来ない・・

と なると 土日にもアルバイトを してくれる人を探したいが なかなか難しい・・

そうなれば 短時間での交代制と 隔週交代での土日勤務体制に しないといけなくなり 募集人員は増えるし 3年間ずーっと続ける高校生なんて滅多に居ない・・等 

予定より多くの募集になれば 系列店に回せばイイしね
    • good
    • 0

すき家といえばワンオペを思い浮かべるから、募集してもなかなか採用できないか、採用できてもすぐに辞められるからではないかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!