dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらが出世しますか?させたいですか?


a、言われた仕事をしっかりこなすけど無愛想でとっつきにくい。

b、仕事のミスは多少あるが元気で、上司や後輩と仲が良い。

c、仕事は全くできないが、社長の息子

A 回答 (5件)

No.4 です。


#4 を書いている時点では、安倍晋三氏の遭難は全く知りませんでした。
ごく軽い気持ちで書いてしまいました。

ご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 0

社員の目から見たら


 b, a, c
でしょう。

c :問題外。こんな人間に上司になられてはたまらない。

b :日本の「出世」とは「管理職に昇進させる」ことですから、このタイプの人を管理職 = 人、組織をまとめるリーダーにするのがよいでしょう。

a :人、組織をまとめる管理職よりも、「専門職」もしくは「優秀な担当者」として処遇するのがよいでしょう。「出世」(肩書き)というよりは「自由に仕事のできる環境」と「給与などの見返り」で処遇するということです。

日本の内閣でいえば、b が安倍晋三氏(ひょっとすると c か?)、a が菅義偉氏という感じかな。
岸田氏は b か?
    • good
    • 0

a,b,cの順ですね。



a.は早めに主任、場合により課長位までは出世するが、部下をまとめられないので、あまり上には行かない(行かせられない)。

b.はその次に(普通に)主任、課長と出世する。
有能さにより、部長、さらにその上に行く。
a.とc.、逆方向の部下をそれぞれ「上手に」使って仕事を回すのが大事。

c.は、まあ...下(後輩)がつっかえそうになったら、主任位まで上げておく。
(どうせ給料は総務が払うので問題なし)
    • good
    • 0

携わる仕事の内容でかなり左右されると私は思います。



仕事は大雑把に言えば、
サ-ビス業、営業職、製造職、管理職、研究職等
(他にも特別な業種が有るでしょうが・・・)

職種によって、そしてその人の人間性で向いた職種、不向きな職種が有りますから一概に出世は結果論でしか言えないと思います。

勤務している業務内容によるしか言えません、私は!
    • good
    • 0

日本では「出世」と言うと、基本的に「管理職」になります。


現場仕事ではなく、部下(人)を管理する仕事が主となります。
そういう仕事に向いてるのは
b、仕事のミスは多少あるが元気で、上司や後輩と仲が良い。
ですね。
a、言われた仕事をしっかりこなすけど無愛想でとっつきにくい。
に関しては、現場仕事のままで給料と権限をアップする方が、会社としてもその人物の特性を生かせるし、当人にとってもやりたくもない管理業務なんかするよりずっと快適です。
日本ではなぜか「長く勤めているのに課長にもなれてない」なんていうのが嘲笑や自虐の対象になったりしますが、その仕事に向いてない人を管理職にしてしまうのは、誰のためにもなりません。

c、仕事は全くできないが、社長の息子
に関しては、論外。
可能なら早めに辞めていただけると助かりますねぇ・・・。
でも、現実としては、この人が一番早く出世していく会社も多いでしょうね。
ウチの会社は社長の息子さんは全く関わってないんで、そういう心配はありませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!