
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
xy=9
x+y=2t+4
↓両辺に-xを加えると
y=2t+4-x
↓これを9=xyに代入すると
9=x(2t+4-x)
↓両辺にx{x-(2t+4)}-9を加えると
x{x-(2t+4)}=-9
x^2-(2t+4)x=-9
x^2-2(t+2)x=-9
↓両辺に(t+2)^2を加えると
x^2-2(t+2)x+(t+2)^2=(t+2)^2-9
{x-(t+2)}^2=t^2+4t-5
(x-t-2)^2=t^2+4t-5
(x-t-2)^2=(t+5)(t-1)
↓0≦(x-t-2)^2だから
0≦(t+5)(t-1)
∴
t≦-5 or t≧1
No.1
- 回答日時:
x,y≠0
2t+4=x+9/x
AM-GM不等式から
x>0 → 2t+4≧2√9=6 → t≧1
x<0 → -(2t+4)=≧-x+9/(-x)≧2√9=6 → t≦-5
したっがって
t≧1 or t≦-5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
5
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
6
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
7
指数方程式についてです。 2^x+...
-
8
基礎問題精講 数学ⅠA 127 (2)が...
-
9
答えが2になる複雑な数式を探...
-
10
数学 絶対値の方程式 不等式を...
-
11
連立方程式のやり方忘れました...
-
12
職業訓練の過去問にこのよう...
-
13
なぜ二次方程式は両辺を文字で...
-
14
SPI 非言語 教えてください
-
15
数学
-
16
算数 小学6年生
-
17
両辺が正のとき,両辺を平方でき...
-
18
畳み込み積分の交換律の証明
-
19
大小関係について
-
20
証明の間違い探し
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter