
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はいつも肉まんやその他の点心は皮も具も手作りなので、市販品を温めるのではなく、自分で作った生のものを一から蒸すのですが、シュウマイの時と同じで、蒸籠にならべ、スプレーかハケで薄く酒油(日本酒と水と少量のゴマ油を混ぜ合わせたもの)でコーティングしてから蒸しています。
蒸し時間は料理によりまちまちですが、大体15分〜20分前後です。
もしくは、百均で売っているアク取り名人と言う物の厚手のタイプを水で濡らして覆っておくと乾きませんし固くならないですよ。
焼売も、蒸し餃子も、小籠包も、肉まんもこのやり方だと表面も乾かず、艶やかでソフトに蒸し上がりますよ。

No.4
- 回答日時:
昨日の質問と他の回答者さんの回答を合わせて読んでみましたが。
肉まんをただ蒸し器に並べ、下に水を張ってただ蒸しただけでは、皮が乾き固くなることは往往にしてあることです。
濡れ布巾や、濡らして軽く絞ったアク取り名人(百均で売っています)を肉まんの上に乗せ、中火で芯まで温まる程度に蒸らすのが良いとおもいます。
焼売や肉まんがドロドロになるのは、余程水を多く入れすぎているか、蒸し方が雑であまりにも下手な場合だと思います。(・・;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蒸し豚がパサツク
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
東京で小田巻蒸し(うどん入り茶...
-
硬くなった葛餅の食べ方
-
とけるワカメととけないワカメ。
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
辛い大根の辛味を抜く方法
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
揚げ物の衣
-
あら汁の魚を投入するタイミン...
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
ステンレス鍋でご飯を炊くとこ...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蒸し豚がパサツク
-
ツルツルの茶碗蒸しが作りたい
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
東京で小田巻蒸し(うどん入り茶...
-
とけるワカメととけないワカメ。
-
シリコンの製菓容器を蒸し器で...
-
粉っぽい・・( iдi ) ・・上...
-
硬くなった葛餅の食べ方
-
肉まんの蒸し方について 肉まん...
-
魚のホイル焼きのアルミホイル...
-
お吸い物の素で作る、電子レン...
-
蒸し器の使い方
-
じゃがバターの作り方
-
どうしても電子レンジにアルミ...
-
茶碗蒸しの底にある甘くてザラ...
-
3月28日は「三つ葉の日」。三つ...
-
電子レンジにアルミホイル
-
生姜のショウガオールを引き出...
-
茶碗蒸しの容器を取り出すのに...
-
東京で小田巻蒸しを食べられる...
おすすめ情報