アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんで、戦前の尋常小学校や国民学校や高等小学校は男女教室が分かれていたんでしょうか?戦前は女子の方が知能指数が低いと思われていたからなんでしょうか?それから女子の方が体力が弱いと思われていたからなんでしょうか?分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (4件)

いや一時期は一緒でしたよ。


他の人の言ってることおかしいかな。
日本の近代教育は、儒教ではなく、ヨーロッパから始まってますから。
それに日本の教育は長らく仏教系です。儒教ではない。宗派にもよりますけど、お寺はけっこう自由でした。身分とか男女に分けたりしたら,誰も信心してくれなかったでしょうし。

まず、日本というか世界の識字率は高くなくて、特に長いこと書物は全て中国語でしたから外国語になるわけですよね。お坊さん,当時のインテリですよね、それが勉強するわけです。
そこは一応は建前は女人禁制ですから。
武士なんかも自分の子供をお寺に預けて修行させたり、お坊さんを家庭教師にしたりすることは昔からよくありました。そこでコネもできるし。
イギリスのパブリックスクール的な感じでお寺が機能してたわけですよね。
源義経とかもそうですよね。

そんで江戸時代とかになるとお坊さんとか武士とか,エリート階級に文字を習うわけです。
寺子屋なんかは男女一緒に習います。
そこから先は、女の人は花嫁修行がありますから学問は中断です。だいたい14-19歳で結婚して子供産んでしまうから、学問をやるっていう意味みたいなのがないんですね。
禁止というか学問が女の人に人気がないんですよね。
シーボルトの鳴滝塾なんかもシーボルトの娘が学んでますし,禁止とかじゃなかったはずです。

会津なんかは保守化しちゃって男女同席禁止!とかになります。それで鉄砲はあかん!とか言って、女子なら薙刀ばかり習ったりするわけです。
そのせいで、新政府軍にその後でボコられちゃいますけど。保守化した国はオワコン、の実例かと思います。

ただ当時は割とゆるくて、お姫様とか位の高い人に女の教養のある人が色々と教えたりしてるし、現代人が思うより自由だったと思いますよ。
処女信仰とかも建前で、娘のおなかが大きくなってきたら(なんで勝手に大きくなるんやw)、急いで縁談をまとめてしまう。
なんて、話は腐るほどあります。

適塾なんかも、庶民ウェルカムやで!ですから別に女人禁止とかではなかったと思います。

明治期以降に学制になりますが、日本の教育制度は初めはフランス,次いでイギリスを参考にします。かの国はガチガチに男女別でやってますから,日本もそのままコピーしたわけですよ。システムとしてはいわゆる6.3.3.4制度ですよね。
それまでは塾みたいな感じ、つまり1年で辞めてもいいし10年以上いても良い、日本の教育は、いわば「生涯教育」みたいな感じでした。
最近のドイツとかはそんな感じだし,日本は進んでたんじゃないかなと思います。
ちなみに、当時のイギリスは世界の覇権国家ですから、あらゆる国が真似しました。
だから日本と同じようなシステムの国はたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2022/07/16 15:20

男女を一緒にすると、今の社会の


ように性が乱れるので
それを事前に予防しようとしたのです。


お金と同じく、性は非常に魅力的です。

だから、色々なブレーキを掛けて
弊害を少なくしようとしました。

お金は卑しいものだ、
恋愛ははしたないから、控えろ。

こんな感じです。

現代は、そうしたブレーキが無くなって
しまったので
お金万能主義に陥り、恋愛至上主義に
なりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2022/07/18 06:59

「男女七歳にして席を同じうせず」



という礼記の言葉があります。

子供は、7歳になったら、男は男、女は女の子に別れて

男女一緒に過ごしてはいけない、、、という

教えがあっのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2022/07/18 06:59

どちらでもありませんね。


孔子様の教えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2022/07/18 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!