dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手紙で「読んでいる事」
と書きたいのですが
「事」は漢字でも良いんですか?
それとも「こと」とひらがなで書いた方が良いですか?

ちなみに手紙には
「私のこと」と「こと」
はひらがなで書いたのですが、統一感を考えて
「読んでいること」も「こと」
とひらがなで書いた方が良いのでしょうか?

どう思いますか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

私信でも統一して「こと」に


するほうがいいでしょう。

出版物では通常「物/もの」「事/こと」は
開くのが原則です。
    • good
    • 0

公用文では仮名書きとされています。


ビジネス文書も公用文に習うのが基本です。
詩歌や小節、個人の手紙にまで強制するものではありませんが、特にこだわりがあるわけではなければ、公用文に準拠して仮名書きとするのがよいです。

------------------- 引 用 -------------------
キ 次のような語句を,( )の中に示した例のように用いるときは,原則
として,仮名で書く。
例 ある(その点に問題がある。)
いる(ここに関係者がいる。)
こと(許可しないことがある。)
できる(だれでも利用ができる。)
とおり(次のとおりである。)
とき(事故のときは連絡する。)
ところ(現在のところ差し支えない。)
以下略
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …

日本語について詳しくは主務官庁である文化庁の「国語施策」をどうぞ。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
    • good
    • 0

真剣さを表すなら漢字で書いたほうがいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!