dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・セミダブルのマットレスに使用予定。
・ボックスシーツのゴムが伸びるのが嫌で、フラットシーツを検討中。
・使用予定のベッドはハイベッド。どっちみち作業しにくい。

フラットシーツはマットレスを持ち上げるのが面倒らしいですが、
ボックスシーツでも持ち上げないと綺麗に入らないですよね。

質問1 実際フラットシーツをマットレスに使っている方、そこまで違いを感じますか?
質問2 他にいい選択肢はないでしょうか?

A 回答 (2件)

病院でバイトしていた時、フラットシーツを毎日のように交換していました。


ビシっと決まると自分が寝たかったですよ。

それでも自宅ではずっとボックスです。
壁からベッドを離す間隔が少なく済むし、マットレスを持ち上げる回数も手間も違いますよ。
ボックスだったら上手くいけば4回・マットレスの四つ角を持ち上げるだけで済みますし、上手くいかなくてもどこかの角を持ち上げて引っ張れば大概おさまります。
でも、フラットだと、頭部と足元の布地を中央線を意識してきちんとマットレスの下に挟み込んでから角を畳んでまたマットレスを持ち上げて入れるわけです。
両端もきれいに入るように引っ張り続けないとビシっとは決まりませんし、私が習った方法だと、上と下の角の畳み方も違いました・・・同じだと崩れやすいそうで。
・・・これをシングルより大きなベッドでやるって、重労働じゃないですかね?

ボックスのゴムが伸びるとのことですが、ピンチに挟んで干すとしても、ゴム部分が伸びないように干せば(ベッド上面の四隅と四辺に当たる部分をピンチで挟む)そんなに伸びないと思うんですが・・・もしかして、ネットに入れずに洗濯機に入れていませんか?だとしたら伸びるのは早いです。

ビシっとしたシーツって気持ちよさそうですけどね・・・昔の同僚がフラット愛用者で、毎日洗濯して、アイロンも毎日かけていたそうです・・・そこまでしてこそのフラットのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にいたします!

お礼日時:2022/07/14 09:32

昔はフラットを使っていましたけど、今はもう全部ボックスにしちゃいました


理由は圧倒的にボックスのほうが楽だからですね


どちらも大げさに持ち上げるまではいかないです
ボックスは角をちょっと上げるくらいでセットできます
フラットはぴしっと作ってマットの下に押し込む感じでいい、慣れるまでは綺麗に出来ないかもしれませんけどね
フラットシーツは寝相が悪い人だとか、激しい動きをするようだと乱れがち、それ以外は別にどちらも変わらないです


ないんじゃないかと思います、せいぜいシーツの上にベッドパッドを敷くくらいですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にいたします!

お礼日時:2022/07/13 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!