dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党の憲法9条改正には大賛成なのですが、緊急事態条項設立と、憲法97条削除、これは人権剥奪を意味するのですか?
ネットで緊急事態条項と、憲法97条反対、と言っている人を見かけるので気になってきました。

なぜ基本的な人権を認める憲法97条が削除されたのでしょうか。
また、憲法97条削除と同時に、人権を守るための憲法が新たに設立されるんですか?

A 回答 (2件)

緊急事態条項は人権を大幅に制限するものなので、こう言うものこそ憲法で事前に決めておくべきです。

これが憲法で決められていないと、どんな場合に緊急事態条項を適用するのか(≒人権を制限するのか)が為政者の恣意的なものになる恐れがあります。そう言う事を防ぐためにも緊急事態条項を定める場合には憲法でその旨決めておく必要があります。
    • good
    • 0

緊急事態条項設立と、


 ↑
これはですね、憲法で決めておかないと
かえって危険です。

コロナなど、必要があれば法を無視して
ロックダウンします。
緊急事態なのに、法治主義が、なんて
言っていられませんからね。

事実、1977年に発生したダッカ事件では
政府は、超法規的処置として、犯人の
要求に応じています。

どういう事態になったら、誰がどういう
手続で、どんな事が出来るか。
予め定めておかないと、政府の暴走を招く
怖れがあります。




憲法97条削除、これは人権剥奪を意味するのですか?
 ↑
これは、
憲法11条、12条とダブっているので
削除する、ということではないですか。



第十一条 
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

第九十七条 
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!