重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エアコンの設定温度は26度で風の強さは一番弱い「しずか」に設定しています。
エアコン自体を止めてしまうと暑いですし、設定温度をこれ以上上げてもエアコンが止まってしまい暑いです。
消したりつけたりするのが一番電力を食うので、暑い時につけて寒くなったら消すということはやりたくありません。
賃貸にもともとついているエアコンでメーカーはダイキンです。
解決方法あるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >一番節電なのは「自動」です。

    これは異議を唱えたいです。
    自動は状況に応じて風量を強くしたり弱くしたりするので、一番風を弱くした時よりも消費電力は上がるはずです。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/14 20:13
  • 風が天井に向くようにガードをつけたこともあります。
    結果、エアコンが正常動作しなくなり、部屋が暑くても風が出なくなりました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/14 20:14
  • >温度を27か28にしたら?

    質問文をお読みください。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/14 20:15

A 回答 (23件中21~23件)

ドライとか除湿モードで作動させましょう

    • good
    • 0

拙宅もダイキンですが「28℃に設定」「風向きを一番上」にして、直接当たらぬようにしてます。

    • good
    • 1

扇風機を買ってくる。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!