dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4日の子供が泣き止みません
ミルクもあげたしオムツも変えました
抱っこしたら泣き病みますがベッドに戻したらまた泣きます。
うるさいと思ってしまう私も嫌です
まだ入院中なのですが子育てして行けるか不安です

A 回答 (8件)

入院しているうちに看護師さんに


沢山質問して教えてもらってください。
その後は 保健師さんがいるので
電話して尋ねてもいいですよ。
わからない事ばっかりだものね。
赤ちゃんは泣くもの。
大きな声で泣くことしかできないんだもん
うるさかったら耳栓も可能です。
きっとうまくゲップができていないのかもしれないね。
それともおっぱい飲み足りていないのかな?
泣いているうちは すべて拒絶されるから
とりあえず抱っこして落ち着かせてからもう一度
おっぱいをあげてもいいかもね。
    • good
    • 1

>抱っこしたら泣き病みます


だったら 寝るまで抱っこしていなさいよ。
私の子供や孫が小さいときは半日でも抱っこしたまんまでした。

>入院中なのですが
だったら 看護師さんか先生に聞けよ。

>ミルクもあげたし
よくあるのが、
 母乳が出ない(出がよくない)ので飲むのを止めるけどやっぱりおなかがすくので泣く。
 「母乳じゃなきゃダメ」と思い込んでいるお母さんはまた母乳をやるけど出ないので泣く。
 粉ミルクにしたらごくごく飲んでよく寝た。
ってことかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉遣いに気をつけましょう!
親が親なら子も子になっちゃいます。

お礼日時:2022/07/16 17:15

ゲップがうまく出来ていなくてしんどくても泣くよ

    • good
    • 1

抱っこして寝かせるしかないね。


あとは、暑いとか?赤ちゃんは体温高いから汗かくでしょ?
そのうち何で泣いてるかわかるようになりますよ。頑張って。
    • good
    • 1

私も同じ事を思った時ありますよ!!


不安だけどでもやるしかない!母親だから。
何があっても、その子にとってのお母さんは、貴女だけだから。
私も不安でいっぱいだったし、ダメなお母さんだなって思うとき今も沢山あるけど、それでも子供は成長していきます!
ただ、苦しい気持ちを絶対1人で抱え込まずに、誰かに話して頼ってください。
この場所でもいいと思います。
同じ母親として応援してます!!
    • good
    • 1

水を口に含んで、


吸い込みながら
喉の奥でゴロゴロ鳴らす。
その音は、赤ちゃんが
「羊水の中で聞いていた音」なので、
羊水で護られていると
勘違いして、
安心して眠ります。

経験者の私が言うのだから、間違いありません。
タダですから、レッツトライですよッ!

因みに、
私は聞いた方です。
    • good
    • 2

蒸しタオルで顔を拭いてあげると、


スッキリして泣き止むと聞いたことがあります。
お試しください。
    • good
    • 1

お母さんのお腹の中に居る時から、生まれたばかりの赤ちゃんは夜行性なのです。


これは妊娠中のお母さんを大事にしてあげたいために、お母さんが寝ている間に自分が活動しようとしているのです。
だから、生まれてから暫くは、この夜型の習慣が抜けません。

暫くは夜泣きで悩まされるかもしれませんが、妊娠中の気配りの恩返しと思って我慢しましょう。
パパの協力も当てにしましょうね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!