dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学生ってやはり寝言の時は母国語で話すのでしょうか?

A 回答 (6件)

夢の内容によります。



日本人と話している夢を見ている
時は日本語。

そうでないときは母国語。


「唐人の寝言」
とうじん【唐人】 の 寝言(ねごと).
何を言っているのかわけのわからないことば。
また、筋の通らないことをくどくど言うことのたとえ。

ただでさえ外国人の日本語は分かりづらい。
それが寝言だともっと判りづらい。
    • good
    • 0

夢の中のシチュエーションによります。

日本語教室の中にいて、相手が日本語を求めている様な場合は日本語で、自国に戻って周りも自国民などの場合は、自国語になるとか、かと思います。もちろん、夢ですから、現実的にあり得ない様な状況下・・というのもあり得ます。自国にいて、本人も何故、自国民が日本語を使っているのだろうと夢の中で、思いながら過ごす様な夢の中身・・で、本人自身も日本語を使っているという状況もあると思います。
    • good
    • 0

ミステリーで


犯人の独白で
女であるとわかる

しかし
それらしい犯人がいない

犯人はオカマであったというラストだが
ここで問題は
オカマは独り言でも
女性言葉なのかどうか

ミステリーなので
タイトルは書きません
    • good
    • 0

日本生まれ日本育ちの日本人です。

現在ヨーロッパのある国に住んでいます。

夢を見ると、その国の言語のみの日や、日本語のみの日、日本語とその国の言葉両方が混ざっている日など様々です。なので、寝言を言うとしたら両方になるのかなと思うのですが、母国語の方が多くなるのかなと思います。

以前お付き合いをしていた方には、「昨日何の夢を見ていたの?何か言っていた。」と言われたことがあります。一日中英語で会話をしていたので、英語の頭になっていたはずなのに、多分その時は日本語で寝言を言っていたのでしょう。

また友達の一人にフランス人の方がおり、彼はフランス語と英語ともネイティヴスピーカーですが、寝言は大体フランス語です。ご家族と電話している時はほぼフランス語なので、そちらの方が慣れている・落ち着くからなのかなと思っています。
    • good
    • 0

それは人によるし、その時によるとしか。


留学なんてしてない日本人でも、夢の中で英語を話すことはありますよ。
    • good
    • 0

そう思います。


寝言言ってる時は間違いなく無意識でしょうから。
そこで留学先の言葉で寝言言ってたら””すげ~こいつ””って思ってしまうでしょうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!