dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般教養としてお聞きします。
極端な話、殺人でも強盗でも見つからなければ罪にはならない(問えない)のでしょうか。
それこそ完全犯罪のような事実はあれど、犯人だと分からなければどうしようもないですよね…

学生時代の悪事を話す人がいますが、万引きでも窃盗でも見つからずそのままだと罪にはならないのでしょうか。
成人して10年も20年も前の話をしてもそれまでなのでしょうか。

A 回答 (4件)

心の中の神はお見通しよ!



基地外でない限り、犯罪をしたという罪悪感をずっと引きずります。
うまく逃げたとしても心の中で葛藤があるでしょう。

まともな精神の人間なら、罪悪感を抱いたまま幸せになれるとは思いませんね。

確かに最近は犯罪をやっても平気な人がいますけどね。
    • good
    • 0

一般教養として答えると、「我はわが咎(とが)を知る。

わが罪は常にわが前にあり」というのが有名です。旧約聖書です。
    • good
    • 0

精神に疾患のある人が起こした犯罪で迷宮入りになるなら、罪の意識もないので神様でも裁くことはできませんよ。


神様の悪戯かもしれませんけれども。
    • good
    • 0

なりません


知らなきゃ訴えませんから
天知る 地知る おのれ知る それだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!