
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
第二次世界大戦で負けたドイツは
日本同様、占領統治がおこわれていました。
ドイツの場合は1945年5月8日から
1949年までの間、連合国の
アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ソビエト連邦
が管理目的のため、4つに分割占領して
軍政を敷いていました。
その後、西側とソ連の対立があり、
ソ連が占領に入っていなかった日本とはちがい、
ドイツは分断国家になったのです。
とうぜん、国号も二つになったのです。
おなじ名称が使えないのは自明の理。
>1949年5月、西側3か国の占領区域には
>ドイツ連邦共和国(西ドイツ)が、
>またソ連占領区域にも西側諸国に倣い
>1949年10月にドイツ民主共和国(東ドイツ)が、
>それぞれ設立された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88 …
東ドイツは
>1990年10月にドイツ連邦共和国に
>領土を編入される形で消滅した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4 …
>現在のドイツは再統一により
>再編成された新しい国家ではなく、
>「領域を旧東ドイツ地域にも拡大した西ドイツ」である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E3%83%89 …
新しい国家ではないので西ドイツ時代からの
「ドイツ連邦共和国」を国号にしているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
昔の性交の実態
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
(かんちろりん)「木村長門守...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
調べやすい歴史上の人物
-
「氷の神」について
-
「幼少」ということば
-
わろた とか 草 と使う女子って...
-
10シリング6ペンスは日本円でい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報