
ある大学の入試問題に
a[1]=2,
a[n+1]=1+1/(1-Σ[k=1→n]1/a[k])
で定まる数列{a[n]}が出てきて何故か分母になにも言及がないまま問いが進んでいくのですが、どうしてそんなことが許されるのかよく分かりません。
分母≠0って簡単に言えるのでしょうか?つまり、
Σ[k=1→n]1/a[k]≠1
が成り立つことってごちゃごちゃ考えなくても直感的に明らかなのでしょうか?
この数列がどのnについてもちゃんと定義できていくことの証明を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もし何の前フリもなく、この漸化式だけ出てきて n→∞ を考えるなら、確かに、最初にそのことを示すべきだと思う。
ただし、証明自体は単純計算。
s[n]=Σ[k=1→n]1/a[k]と置くとき、数学的帰納法で s[n]<1 を示す。
n=1の時、s[1]=1/2<1 だからOK
nまでOKとする。
a[n+1]=1/(1-s[n])=(2-s[n])/(1-s[n])
であり、今、帰納法の仮定から s[n]<1 だから、2-s[n]>0 で、したがって、
1/a[n+1]=(1-s[n])/(2-s[n])
よって、
s[n+1]=s[n]+(1-s[n])/(2-s[n])
だから、
1-s[n+1]=1-s[n]-(1-s[n])/(2-s[n])=(1-s[n])^2/(2-s[n])
となり、帰納法の仮定からこれは正。したがって s[n+1]<1
No.4
- 回答日時:
直観的に理解するとしたら、「アキレスと亀」の話を想像すれば直観的にわかるかも
この問題、
1に近づく数列bn = Σ[k=1→n]1/a[k]を考えて、残りの距離(1-bn)の逆数に+1したちょっとだけ短い補正値a[n+1]を考えて、b[n+1]を更新する
感じかな
アキレスはカメに永遠に追いつかない
→(bnは永遠に1に追いつかない、Σ[k=1→n]1/a[k]<1)
→ つまり、Σ[k=1→n]1/a[k]≠1
証明はNo2の回答の通り
No.3
- 回答日時:
>なぜa[n]>1がすぐに言えるのですか?
「自明」は言い過ぎでした、すいません
出題者の意図を読み取れば、「容易に」a[n]>1がいえるのでは?
に訂正。
ヒント:
bn = Σ[k=1→n]1/a[k] みたいな数列bnを考えてみたらいかが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 某大学の数学入試問題で、フェルマーの定理絡みの問いがありました。 9 2023/02/14 08:35
- その他(教育・科学・学問) 受験生は、必死にやってるだけだからそんなこと考えないだろうけど、 4 2022/05/16 10:20
- 中学校 中学生です。 高校入試の数学の問題って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 私が通ってる塾に大学生 7 2023/06/29 23:04
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 数学 『数学的帰納法のトリセツ』 4 2022/06/06 07:34
- 歴史学 東大寺大仏開眼式 1万人以上の列席者をお招きした方法は? 2 2022/06/12 14:13
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 予備校・塾・家庭教師 中学生です。 大阪府高校入試の数学C問題(一番難しい問題)って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 2 2023/06/18 22:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
有理化しないといけない問題と...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母の項数が4つの有理化
-
相関係数を計算しています。 そ...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
分母って何?
-
なんでこの極限値は0になるの...
-
√−2分の√6を計算せよという問題...
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
無限小の位数(微分の範囲)
-
この問題の最後、分母が4√3なの...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
分数にマイナスをつける場合
-
数学のルートの分数の二乗
-
中学数学についてです!
-
数学の問題についてです。 この...
-
計算方法
-
これって手書きのと手書きでな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
相関係数を計算しています。 そ...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
分母・分子について質問があり...
-
分数にマイナスをつける場合
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
中学数学についてです!
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母って何?
-
分母に引き算がある場合について
-
√の計算
-
虚数の逆数について教えてください
-
無理式の極限を求めるとき、有...
おすすめ情報