dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度うつ病になると人生終わりなのでしょうか?

短時間労働出来るまで回復しましたが、以前と違い何をしても何を食べてもつまらないです。生きてる意味があるのかというほどつまらないです。

多趣味でたくさん趣味もあったのですが、今はめんどくさいだけで以前の趣味にすら興味が湧きません。こんな感じでもう11年も通院してただただつまらない人生を歩んでいます。

A 回答 (6件)

幸福感は以前の環境に依存するので、元気な時代を知ってると、


つらいのでしょう。

しかし、多くの人は、年を取り、あるいは事故って寝たきりになると
ああ、あの頃は自由に歩けて幸せだったとベッドの上で思うのです。

いまが幸せなのに、わからず、生きてる意味があるのかという生活は
もったいないです。
    • good
    • 2

あれは完治不可能です。

    • good
    • 2

私自身ではないので明確ではないのですが、私の友人で鬱の治療を受けている人がいますが、治療を受けながらでも、同世代の平均を軽く超えるだけの収入の仕事をしている人がいます。

仕事がきつくなったり、そのほかの精神的な負担などが生じるたびに体調を崩すことも少なくないですが、上手に付き合い、専門性を高く仕事をしていますね。

私は会社の役員として家族で経営する会社の人事にかかわっています。
以前採用した鬱が完治し仕事ができると医師の診断を得た人を雇用したことがあります。しかし、やはり、完治したように見えても、精神的に弱いところや症状に出るまでのレベルが低いのか、私の会社では大きな負担となる仕事のさせ方をしていないにもかかわらず、鬱の症状が再度出てしまい、給食し、復職できずに退職となった人がいます。
こういう状況ですと、そういった経緯がある人の雇用が厳しくなりがちではありますし、さらに雇用数r側が気づけない負担を強いていたのではとも言われます。比較的フレンドリーな関係の中で聞き取りをした結果、多少の人間つきあいの負担は感じるが、家庭やプライベートによる部分が強そうだと本人から聞いたことがあります。

症状の程度次第化と思います。
軽いうちに治療や調整ができるように考えられれば、人並みな活動ができると思います。ただ、いわゆるつぶれてしまうような状況までいくと、完治したり仕事復帰できるまでが長期化するでしょうし、復帰できても弱い部分が強くなったわけではないので再発のリスクがあることでしょうね。
症状や治療方法も人それぞれ異なるので、難しいこともあると思います。
いくら治療を進めていても、周りの理解や協力がない状況であればあるほど、治療の成果も感じにくいレベルになるのかもしれません。
    • good
    • 2

処方されてる薬が貴方に本当に合っているのか?


病院薬断ちも必要ですよ
    • good
    • 2

チュートリアルの福田 中川家のお兄ちゃん ノンスタイルの石田 など鬱にかかって復活した人多いですよ もっと古いと ざこばとか 


死んだのは枝雀がいます
    • good
    • 1

ゆっくりとだけと回復できますよ


大丈夫
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!