
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
相対性理論は矛盾点が何もみつかってないと、信じられているからです。
矛盾は未解決問題にしているだけで、100年以上も変更できないのは
自浄作用がもう働かないので、そういう学術は解体するしかないですね。
No.6
- 回答日時:
あとこう言う人が言う「相対性理論の矛盾点」と言うのは単に自分が理解できていないだけの場合がほとんど(と言うより全部)です。
本当に「矛盾点」と言われるものは既にプロが突っつき倒しているわけですから。No.5
- 回答日時:
理由は簡単。
相対性理論と矛盾している事実が一つも見つかっていないから。そもそも「光が一定の速度で」は相対性理論ではなくて古典電磁気学(マクスウェル方程式)の主張ですし「光だけ媒質がないのはおかしい」と言うのも「あるはずだと思って探してみたけどなかった(空間そのものが媒質だった)」と言うのが史実ですし。
No.4
- 回答日時:
まあ アインシュタインは「この世界に絶対的なものはない」と言ったそうだし 「光が絶対的」も違うかもしれない。
まだ「時間」の仕組みもわかってないのだから あくまで「現段階の科学で観測によって得られるものの全てでは 光は絶対的な時間の目安である」ということだろう。
大切なのは 疑問を持ち続けること。
質問者の疑問も 大切なことだ。
ちなみにこれも 彼の言葉だ。
No.3
- 回答日時:
>アインシュタインの相対性理論は矛盾点がいくつも見つかり
相対性理論は矛盾点が何もみつかっていないですよ。
だから信じられているのです。
>音や水の波には媒質があるのに光だけには無いなんて事がむちゃくちゃ
エーテルはいくらさがしても見るからなかったのですよ。
>光だけが絶対的な速度で移動するという理論もおかしいと思います。
逆です。「光だけが絶対的な速度で移動する」ということを前提として相対論は出発しています。
相対論なんかより量子論の方がはるかに不可解ですよ。観測すれば結果がかわるなんて正気の沙汰ではないです。
No.1
- 回答日時:
そもそも、相対性理論って、「光は(真空中なら)だれが測定しても、常に一定の速さになる」という「公理」からスタートしています。
その延長線で論理展開した「数学」みたいなもの。
だから、それが「現実(物理現象)」と一致するかどうかは、わからない。
「公理」が「現実」から離れていれば、いつまでたっても、その理論は現実を解明できない。
ただ、それを「嘘」というのは、ちょっと酷なのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一物理 画像あり 〔 物理ワー...
-
物理の質問です。 回折格子のθ...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
物理のレポート
-
物理を好きになりたい
-
大学院から専攻を変えることは...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
https://youtu.be/p7GJUg6Wbtw ...
-
反重力は存在するのか
-
ローレンツ変換の光時計の思考...
-
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
数学や物理で簡単なことを深く...
-
万有引力について教えて下さい...
-
節の読み方教えてください。
-
物理 ○○×10の○乗
-
【アインシュタイン】人間が同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
大学受験で物理の問題を解く際...
-
アダマール条件、アダマール状...
-
物理の換算質量という概念がす...
-
楽天モバイルを使おうかと思っ...
-
スマホ破棄方法 電話番号が短期...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
【格安SIMについて】 docomoか...
-
物理のレポート
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理を好きになりたい
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
ローレンツ変換の光時計の思考...
-
大学院から専攻を変えることは...
-
理論系が人気なワケは?
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理 ○○×10の○乗
おすすめ情報