No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外国貿易乗数という言葉は初耳ですが、言わんとすることは恐らく、「輸出1単位の増加に対する国民所得の増加分を求める」ことと思います。
(一般に乗数とは、(政府支出などの)所与の定数が1単位増加したときの国民所得の増加を表すので。)さて、以上の前提を踏まえて「外国貿易乗数」を求めてみましょう。マクロモデルから財市場の均衡条件は、
Y=cY-ctY-cTo+I+G+EX-mY-Mo
(1-c+ct+m)Y=-cTo+I+G+EX
となります。これを変化分の式をあらわすと、
(1-c+ct+m)ΔY=-cΔTo + ΔI +ΔG+ΔEX
となります。ここで、輸出以外の変数は定数、つまりΔTo=ΔI=ΔG=0とすると、
(1-c+ct+m)ΔY=ΔEX
となります。以上より、輸出EXの増加による国民所得Yの増加分は、
ΔY=ΔEX/(1-c+ct+m)
となります。
以上より、「外国貿易乗数」はΔEXが1のときのΔYの値ですから、
1/(1-c+ct+m)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
外国貿易乗数
経済学
-
マクロの計算問題です
経済学
-
経済学について
経済学
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
財務省は、400兆円使途不明金を...
-
インフレの説明で「お金の価値...
-
最低賃金の引き上げとか、減税...
-
何故AIが発達すると人間の仕事...
-
なぜ人口減少を嘆く人がいるの...
-
最低賃金の引き上げってメリッ...
-
経済学の数学のテキストにわか...
-
手取りを増やす具体的政策とは?
-
少子化対策なんか税金の無駄遣...
-
価格で自慢する人の頭
-
中国は世界のGDPが第2位の経済...
-
社員が働くのは「労働」では社...
-
フジテレビ社長のした、放送し...
-
倒産する会社って増えてるので...
-
最低賃金を上げることについて ...
-
マネーストック マネタリーベース
-
貯蓄を推進する戦後の経済政策...
-
食べ物を大量に購入してほとん...
-
マクロ経済学に関する質問です
-
日本はもともと不況だったのでi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IS曲線とLM曲線の表の作成
-
マクロ経済学 計算問題
-
マクロ経済学の問題
-
マクロ経済の問題について
-
クラウディング・イン効果って...
-
LM曲線が水平のときの計算
-
マクロの計算問題です
-
なぜキリスト今日やイスラム教...
-
実質金利の定義は、引き算の計...
-
外国貿易乗数について
-
マクロ経済、乗数の計算問題とI...
-
マクロ経済学の教科書でこのよ...
-
財政のGDP成長率寄与度について...
-
IS-LM-BP分析
-
マクロ経済学について質問です...
-
クラウディングアウト効果って...
-
開放マクロ経済計算問題につい...
-
マンキュー経済学マクロ編の286...
-
問3中央銀行が次の2つの金融政...
-
非居住者が一時帰国でアルバイ...
おすすめ情報