
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どれだけ増加したかを目で見て分かるようにするためには、
増加する前の状態と比較するのが最も適切です。
増えた量が、増加する前の量と比べて、どれぐらいの割合に相当するのかを数値で出すために、
増加量を増加前の量で割るのです。

No.4
- 回答日時:
100円持ってて、30円増えて130円になったら、増えた30円は元の100円に対して幾らの比になるか、と同じ。
10万円で利息が10円付いたら利率は幾つ?
同じだろ?
No.3
- 回答日時:
> この式を言葉で表すと、増加量の中に増加前の量が何等分含まれているかという意味ですよね?
いえ。
×:増加量の中に増加前の量が何等分含まれているか
〇:増加量の中に増加前の量が何個分含まれているか
の方が良いと思います。
「1.5等分」とかって言い方は分かりにくいです。
--
図とか描いてみては?
増加前の量
◎◎◎◎
が、
増加後の量
◎◎◎◎●●●●●●
に増加したとして、
●●●●●●が増加量
増加率は、
増加率=●●●●●● ÷ ◎◎◎◎ =150%
とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクロ経済学 計算問題
-
教えてgooでは、最後の回答から...
-
教えてください!収穫逓減
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
消費したら取られる税金について
-
消費減税対応のシステム変更に...
-
急遽必要になり、カードローン...
-
東京都港区で中低所得者の多い...
-
お寺
-
今の時期に金利を上げて消費税...
-
【日本の家計消費が】2000...
-
なぜ日本の富裕層は、日共に対...
-
内生変数と外生変数の意味
-
今後、政治家は、投票に行かな...
-
均衡GDPの求め方について
-
IS-LM分析と限界消費性向の関係...
-
未だマズゴミは事実を報道しな...
-
GDPは消費財と投資財の生産総額...
-
お願いします。
-
年収300万円時代を生き抜く経済...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
114から133に増えた時の増加率はいくつか、という問題があったのですが、私は普通に133÷114で計算してしまいました。どうしてこれでは答えが出ないんでしょうか…。