dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害の話をしたら「あなたは理論的で、話もしっかりしていて、そうは見えない」と言われました。
確か、発達障害は、知的障害があるグループと、知能は普通かそれ以上のグループに分かれていましたよね?
世間的には、発達障害というと、知的障害のイメージなんでしょうか?

A 回答 (1件)

残念ながら、意外とそのように思われているケースは多いようですね。



実際には、苦手分野もあるぶん、定形発達の人よりも遥かに得意な分野もあったりするのですが、マイナス部分のイメージにより、掻き消されてしまっているようです、、、。

例えば、私には読字障害があるのですが、2Eでもあるため、多くの分野に於いては普通の人達よりも得意分野が多かったりするのですが、文字が読みづらい=あまり勉強が出来ないという印象のためか、同情はされたとしても、初対面での能力が、自分たちよりも上回っているとそう思われることは滅多にありません。

ですので、実際に何かを目の前で行うと、「障害をお持ちだというのにスゴイですね、、努力家なんですね、、」等と賞賛されたりもするのですが、正直、褒められているのかバカにされているのか、どちらなのかが分からなくなるんですよね。

https://ondyslexia.blogspot.com/2013/03/blog-pos …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

2Eって知りませんでした!
その中で「目標達成に至る過程が独自」というのがとても気になります。
私は芸術系の仕事をしていたのですが、人から教わって覚えたり実行するのがとても遅い反面、独自のやり方だとスピードもクオリティもダントツで、前者では「こいつほんとに経験者かよ」と言われ、後者では「これはあなたにしか表現できないのでお願いしたい」と真逆な反応が多かった。
マニュアルを少しでも端折るのがNGな会社ではいじめられ、好きにやりたいでしょ?と言ってくれる会社では伸びました。
興味深い回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/30 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!