dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時効とは何の為にあるのですか。
また刑事の時効、民事の時効とは。
昔、友人などからお金を盗んだとか窃盗のような事をして後悔しているとか、懺悔や告白を目にした事がありますが時効が関係するのですか。

追記
こうした悪事をして見つかっていない事も少なからずあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

一応、性善説に基づいて


犯人が悔い改めてるだろうということで
時効が設けられてます。
息を吸うように犯罪を犯す奴はいますし

>こうした悪事をして見つかっていない事も少なからずあるのでしょうか。
そりゃあるでしょう。
ある事件で捕まった犯人が警察の知らない殺人事件を告白し
事件が明らかになったという話は時たま目にします。
    • good
    • 0

警察の捜査能力を超えた犯罪多数。

いつまでも関わりあっていられない。捜査記録証拠も残さなければならない。時間過ぎれば新証拠も失われて行き証言も減る。人員と保管庫を増強しなければならない。一言でいえば効率です。
なお、殺人事件に時効はありません。

>こうした悪事をして見つかっていない事も少なからずあるのでしょうか。

犯罪が犯罪として捜査されないことは多数ある。殺人もかなりの数が事故死、自然死、自殺に扱われることもある。

犯罪から身を守るのは自身です。犯罪者が捕まるのは見せしめみたいなもの。警察に期待してはいけません。犯罪抑止効果はあります。
    • good
    • 0

私は時効は犯罪を助長しているとしか思っていませんが、


時効が何故あるかというと、犯罪者の救済と、警察のためで「もうここまで時間が経てば捜査継続しなくてもいいでしょう」という思いからです。被害者だけが損をする制度で、被害者切り捨てといってもいいでしょう。時間が経ったからと言って納得する被害者はいないし、時間が経ったからといって罪がなくなるわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!