アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月、デスクトップPCを新調して、古いデスクトップPCのHDD(※以下、HDD1)のデータを新しいデスクトップPCのHDD(※以下、HDD2)に移そうと思っておりました。しかし、HDD1の作業中に古いデスクトップPCのOS(Windows2000)の根幹のデータ?を誤って消去してしまい、古いほうのPCはWindowsの起動ができなくなりました。そこで、HDD1を取り出して、新しいPCに何らかの方法で接続して外部HDDとしてデータの転送を行おうと考えております。なるべく安価で効率的な方法はないでしょうか。以下、詳細な環境を記しておきます。

HDD1 Maxtor:96147H8 IDE 60G FAT32フォーマット Windows2000(起動せず) ※CとDにパーティションを分割しておりました。

HDD2 SUMSUNG Serial-ATA 320G(160G×2でRAID0構成) NTFSフォーマット WindowsXP Pro ※CとDにパーティションを分割

(ソフマップの店員にhttp://www.keian.co.jp/new_pro/jhhd350/jhhd350.h …を薦められて購入してきたのですが、認識しませんでした。ジャンパピンの問題?)

A 回答 (2件)

まずデータの移動とHDD1そのものの利用とでは、方法を変えられたら良いと思います。


「デスクトップ」機をお使いのようなので、IDEコネクタ(ケーブル)にHDD1を直接繋いで普通にXPを起動すれば(BIOSで認識はさせてください)、データは取り出せるはずです。

確実にデータの救出が確認できた後は、IDEに繋いだままXP上で一旦領域を開放してNTFSフォーマットをしてみてください。
その後取り外して外付けケースに入れれば、使えるかもしれません。

ジャンパの設定は、IDEに直接繋ぐときはそれに合わせ(Master,Slave)、外付けケースで使用するときはMasterだと思います。
    • good
    • 0

ソフマップで薦められた機器にHDD1を接続を再確認された方が良いでしょう。

(その為の機器ですから)

ジャンパーピンの設定かそもそも、ドライブケースの初期不良かはなんとも言えない状況ですね。

また、老婆心ながら一言、HDD2の構成ですが・・・
160G×2でRAID-0構成した上でCとDにパーティションを分割って危険ですよ。
確かのRAID-0で320GのHDDの様に扱えますが失うときは
パーティション分割関係なく全て失います。
(そのあたりの危険性を認識されてRAID-0を使われているなら申し訳ありません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!