dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生涯、独り身で60の時点で2000万あったら、持ち家を買いますか? 賃貸でいきますか?

安アパートを賃貸より、中古物件を一括で買った方が安いでしょうかね?

余命と絡めてどのように考えますか?

A 回答 (8件)

基本、買う派です。


貯金の2000万だけじゃなく、日々の収入やねんきん特別便などをみて年金も考慮しないと買えないですけどね。
マンションなら管理費・修繕積立金・固定資産税が必要です。
年金を貰いそれらを維持できるなら買いますね。

家って生活の基盤じゃないですか。
なので大事かなと思うからです。
私が離婚した時私は派遣で築42年の6畳と2畳キッチンのある部屋を借りるのが精一杯でした。
それも結構断られて、不動産屋で心折れそうでした。
保証人は兄でした。
例えばアパート/マンションが老朽化して建て替えの場合兄が高齢になったときに頼める人がいないからすると私に子供が居なければ今度は兄の子供になる。
さすがに甥っ子には頼みにくいです。
それに高齢者には貸してくれる人は少ないしあっても正直あまりきれいなところはないです。
もちろん、保証人の要らない都営住宅も応募したけどかすりもしませんでした。
母子家庭+難病+障害者で倍率が高いはずなのにです。

私と質問者さんは年齢が近いのできっと私たちが年をとったら施設も満杯では?
第2次ベビーブーム世代ですもん。
私の祖母は施設(特養)に入れるまで6年かかりました。
それまで介護老人保健施設(老健)を数か月いって、家に帰ってきて、また期間があくと次の老健に数か月いくという生活をしていました。
介護老人保健施設(老健)は家に帰るというのが目的なのですが特養に入れるまでそうやって老建A→老健B→自宅→老健Aと繰り返していました。
家がないとやはりこういうのも厳しいかなって思います。

それに既出の回答にありますが入院をすると家に居なくても家賃はかかる。
管理費・修繕費は自分の家だから許せるかなって思います。
マンションなら家の管理をしなくちゃいけないとか倒壊の恐れも心配しないですみます。

ちなみにリアルな物件として60の時2000万あったら1000万(現在なら1300万一番たかいから)築25年未満で最低でも総戸数60以上、管理費・修繕費15000円くらいの1階の家を買うと思います。
築25年の物件なら90歳(30年住む)まで生きたとしても築55年。
マンションの管理がしっかりしていれば余裕です。(そのために総戸数を高めに設定)
古い中古マンションで一番多いのは漏水です。
これはスケルトンリフォームをしたとしても共有部も関係してくるので完全には防げません。
なので階下に人が居ない、迷惑をかけない(家を買う時に保険は普通入ってますがごねる人はいる)1階の物件を買うと思います。
自分の家があれば、老人になってリフォームも大家の許可もなしにできます。
手すりとか、段差解消とか介護保険でできるんですよね。
そういう意味で私は独り者こそ!持ち家派です。

ではでは。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しくて感謝です^^

問題は老後って何歳まで生きるかわからないところです。
もしかしたら70ぐらいで死ぬかもしれない。

その場合、買うと損です。
90まで生きたら全然OKなんですが。
難しいわ。

お礼日時:2022/08/05 18:49

賃貸の方が 気楽ですよ 税金の心配もない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

みたいですね。

お礼日時:2022/08/05 18:47

家は何の為に買うのかな・・?


ずっと望んでた事だから・・?

家と言う物は家族が付き者です。
一言で子育ての為にあります・・・
その意味で家には大きな意味があり・・でなければ苦労が目に見えてるし、したくもない長期ローンをしてまで勝手気まま自由の人生を捨て、
家など買わないでしょうね・・。

貴方はそう思ってないのでしょうが
それは持ち慣れぬ大金手に入れた
人がよくしてしまう目先の自己満足
の為の大きな無駄遣い(浪費)ですね、
そうならぬ様願ってますが・・
まぁ、他人から見てそう思っても、
どう使っても貴方の自由ですが、
私なら家など買い大金の大半を
無くす様な事はしませんね・・・。

来世ではどうするか判らないけど
今世での折角の自由な人生です。
確かに場面場面で心が苦痛になり
悩まされる事も多いとは思うけど
反面結婚人生では不可能な事も
出来ます。なので、その様な事に
その大金使いますね。
    • good
    • 1

>生涯、独り身で60の時点で2000万あったら


2千万円しかないなら、買いません。
まともな物件は買えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりそうですか。

お礼日時:2022/08/05 18:46

家買う場合は、子供とかがその家にずっと住んでくれるのなら


家の買いは有りですけど
そうでない場合は、自分達が老後になったら、施設に入ったり
あるいは、病院に入ったりして、家にいる時間が少なくなったりしますので
そういう場合は、持ち家があると邪魔になったりします。
空き家になってしまうから。
私の父の家は、母が亡くなって、父が一人になってしまった時に
肺炎をわずらってしまっていて、病院に入院する事ばかりになって
家にいる時間がほとんどなくなって、実家が空き家みたいになってしまいましたからね。
かと言って、少ない年金で家賃払っていけるのか?って所もありますけどね。
中古物件も、値段の安いのは汚いままなのでリフォーム必要になるから
なんだかんだで、結局は1千万円くらい必要だったりします。
中古物件のいいやつは、すぐに買い手が入ってしまうので
中古物件のいいのを探すのも至難の業ですよ。

賃貸の場合だったら、年金をかなりもらえるのなら賃貸は有りですが
歳とると、病気にもなりやすくなるので
病院に入る時間が多くなると、家賃も無駄金にしかなりませんからね。

家買う場合は、その家が空き家になってしまう事も想定しなければいけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うーん、悩みますなぁ。

お礼日時:2022/08/05 18:46

2LDKぐらいの小さい家を500で新築

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ふむ。500万で建てられるだろうか(;^_^A
なんとなくですが、水回りの設備だけで500万行きそうです。

お礼日時:2022/08/05 18:46

もう60歳になって独り身でしたら、賃貸で良いかと思います。


持ち家を持つことによって、いろいろと税金もかかりますし、この世の中何があるかわかりませんから、多少のお金を持って、生活に余裕を持っての方が賢明かと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりそうですか。
いざって時のお金が無いと困りますものね。

お礼日時:2022/08/05 18:45

今の時点で何処に住んでいるのか?しだいですね。


まさかホームレスじゃないだろうし
今のところに住み続ければいいんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は親と同居(賃貸)

いずれ一人になりまする。
叔母の家(一戸建て・持ち家)が空く可能性があるんですが、相当古いので
建て直しは必須かと>でも一人なら平屋でも良いのかもw

お礼日時:2022/08/01 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!