dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お腹空かなくて、お腹も鳴らないから、ずっと食べていなかったらどうなりますか。
朝も少なかったのに今全然空きそうにないです。

質問者からの補足コメント

  • 〝ずっと〝というのは何日もという意味もあります

      補足日時:2022/08/02 12:44

A 回答 (5件)

食欲がない(食欲不振というよりは、特に食べようという欲求が起きない)という状態が続くのは、何かしらの疾患の可能性があります。



>朝も少なかったのに今全然空きそうにないです。

少ない状態が続くと、胃も小さくなるので、おなかはなりにくいです。
炭酸水を飲んだりすると、空腹感が出やすいです。


>ずっと食べていなかったらどうなりますか。

日常的な生活をしているのなら、まず、頭が回らなくなる(混乱した感じ、頭痛も伴う)、すぐに疲れる、力が出ない という風になるかと思います。

また、慢性的に基礎代謝が下がります。

断食と同じで、食事を絶ってから数日間はむしろ精神的には安定感や集中力、爽快感があったりもします。

身体よりも精神の方が先に何かしらの影響を受けると思います。
    • good
    • 0

4,5日間食べなかった時期があります。

死ななかった。水だけは飲んでいたけど。35歳。
    • good
    • 0

その内自分では知らぬ間に(自覚症状無しに)色々な時にその悪い影響が出て来ます。

知らず知らずの内に体力、知力、やる気根気が減退します。食べないから当然痩せるので、太ってる人にはダイエットになるでしょうが、だとしても危険ですね、
    • good
    • 1

暑いから 食欲減退は普通の事・・



そのうち 腹が減る
    • good
    • 0

明日の今頃には、食べたくなるでしょう。


朝食べない、昼食べない、夜食べないと、次の日の昼には、食欲でます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!