
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>計算してみましたが、合ってるようです。
日雇いでの源泉徴収は高い傾向にあったのですが、派遣元に確認したところ、間違いないとのことでした!所得税は、「収入」ではなく「所得」に課税されます。
質問者さんのように給与の場合の所得は、「収入-給与所得控除=所得」と計算します。
これを質問者さんの収入に当てはめてみますと…
「522,100円(収入)-550,000円(給与所得控除)<0円」
となり、課税される所得がありません。
ですから、確定申告(還付申告)により、天引きされていた「源泉徴収税額37,905円」の全額が還付(返金)されることになります。
〇給与所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>…とありますが、480000円支払わなくてはならないのでしょうか?
「【所得から差し引かれる金額】」とは、税金の計算の際に引いてもらえる額(=税金がかからない額)です。ご質問の例では、所得から480,000円を引いた残りの額に税金がかかることになります。
ただ、少し気になるのですが、ご質問の記載内容からすると、給与の年収が522,100円で、給与からの所得税の天引き額が37,905円となります。収入の額にしては、天引き額(源泉徴収税額)が多いように思うのですが、収入金額等の額は合っていますか?
No.1
- 回答日時:
【収入金額等】と【所得から差し引かれる金額】との間にもう一つあるでしょう。
【所得金額等】・・・0 円
が。
この【所得金額等】がもっと大きな数字、例えば 100万円だったら 100万円から 48万円を引いた 52万円が【課税される所得金額】となるのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
給与の場合、税金の計算は、
【収入金額等】-【給与所得控除】=【所得金額等】
【所得金額等】-【所得から差し引かれる金額】=【課税される所得金額】
【課税される所得金額】×【税率】=【所得税額】
【所得税額】-【源泉徴収税額】=【申告納税額】・・・これが納める税金
と進むのです。
したがって、48万円は納める税金の数字ではありません。
>申告納税額37905…
-37,905円でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者を叩く人の背景
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
図書館に使われている税金
-
年金をもらいながらパートで働...
-
不動産売買時の固定資産税
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
旦那の扶養から抜けても配偶者...
-
確定申告:配偶者の収入と所得税
-
郵便局員の給与は税金で賄われ...
-
線下補償は所得になる?
-
勤労学生控除というのは
-
現在住んでいる賃貸物件を社宅...
-
バイトで8万8千円を超えるとバ...
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
宗教法人ではない団体の税制に...
-
2軒目の個人住宅にかかる税金
-
関税で不明な点が、、
-
風俗嬢の国民健康保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「働け」って言う人
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
公共事業による立木補償金には...
-
図書館に使われている税金
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報
計算してみましたが、合ってるようです。日雇いでの源泉徴収は高い傾向にあったのですが、派遣元に確認したところ、間違いないとのことでした!