重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宗教法人としての登録がないキリスト教会に出席していますが、
そちらで年1回、会計報告と称して教会の大まかな収支が報告されます。
職員として給料をもらっている方もたくさんいますが、国民年金に加入されています。
質問ですが、
(1)宗教法人のない団体が献金と称して寄付を受け取る場合に受ける側と、与える側の税金は発生しないのでしょうか? 年間約8000万円~1億円の寄付が集まっていると聞いています。
(2)正規職員を7人雇用されており、非正規を3人ほど雇われています。 これだけの給料所得を支払っているのに、厚生年金に加入の義務はないのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

>宗教法人のない団体が献金と称して寄付を受け取る場合に受ける側と、与える側の税金は発生しないのでしょうか?



宗教法人を認定されてなければ、本来、税金は発生します。
法人格が無い個人集団(個人営業)ですから、単純な「贈与」ですよね。
ですから、受け取る側は税金を払う義務があります。
寄付を行なう側は、「宗教関係への寄付金は、控除対象にならない」だけです。

>正規職員を7人雇用されており、非正規を3人ほど雇われています。 これだけの給料所得を支払っているのに、厚生年金に加入の義務はないのでしょうか?

宗教業(神社・寺・教会)等は、厚生年金の加入は「任意」です。

余談ですが・・・。
法人格を持った宗教団体は、組織運営に総代会の意志が必要です。
が、個人の場合「経営者が自由に決定」しますよね。
信者の皆さんで、一日も早く「法人化」を目指した方が良いと思いますね。
法人化すれば、寄付金の流れ+従業員の福利厚生なども明らかになります。
    • good
    • 0

>(1)宗教法人のない団体が…



宗教法人でないことは分かりましたけど、では法律上どういう団体なのですか。

>寄付を受け取る場合に受ける側…

ご質問文だけで確実な判断はできませんが、法人税あるいは (代表者個人の) 所得税の対象になるでしょう。
場合によっては、代表者の贈与税対象かも知れません。

>与える側の税金は…

買い物したときの消費税以外は、金を払うほうに税金は関係ありません。

>(2)正規職員を7人雇用されており…
>厚生年金に加入の義務はないのでしょうか…

あるでしょうね。

この回答への補足

法律上は実態のない団体かも知れません。
ただ、宗教法人でもないが、税金は収めていないと聞いたことがあります。
キリスト教会の中では有名な教会で、毎週日曜日に約400人程度の人が集まります。
その会堂の家賃等もすべて当然教会への寄付で賄われています。

補足日時:2012/07/12 11:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!