
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
近年日本の国際競争力が落ちているのが問題になっていますが。
結局そういう所に問題があるのでしょうね。
世界で活躍する人間と言うのは「自信と個性の塊」です。
しかし日本の教育や文化はそれとは真逆、謙虚や和を大切にすると言えば聞こえはいいですが結果的に「自虐的で無個性」な人間を大量生産しているのだから勝てようがない。
難しい事ですが日本の教育や風潮を見直し、根本から変えていく覚悟が必要でしょう。
ありがとうございます。
日本人でも世界を股をかけて活躍している人は、やはり違いますよね。
新卒で同期なら昇給も同じ、、、ここに競争原理などありません。
そして業種によっては先輩が絶対的な存在で、後輩が失敗を指摘するようなら
人事に影響もあるとか(笑)
つまり、先輩が無能だったとしても誰も指摘ができないのですwww
先輩が無条件で偉く、逆らうのも許されない社会。
どうしようもない社会だと思う。
No.6
- 回答日時:
そrは在るでしょうねえ。
変な文化。ありがとうございます。
以前勤めた職場でもね、同僚同士で知識の共有をしてなかったらしく、
EXCELのある操作(作業)について、これ月初めは毎回、時間(10分ぐらい)がかかるのね~とOJT担当の女性に言われたんですよ。
でも、それって私はある機能を知ってたので「それ、3秒でできますよ」
と言って、さくりと終わらせたんです。
その担当の女性は驚いてましたが、後日、私は嫌われました。
しかし、同僚同士で情報共有してればこんな作業、手作業で無くてもできるのをなぜずっと教えなかったのか? そういう陰湿な職場だとわかりましたね。
No.4
- 回答日時:
0. 日本社会の病いを突き抜けて未来社会へという主題をかかげて 次のように考えます。
精神分析に焦点を当てこれを批判します。焦点は・そして問題点は たぶん 内向的な精神分析の説くところにあるのではないか。ムイシキもエスもまたジガも要らないということを内容とします。
1. 《抑圧》?
この世の中においてわたしは 意識していず気づかなかったけれど 自分の気持ちや意志をも抑えてしまっていた。自分で自分を抑圧してしまっていた。のだ。
という事態に落ち入っていたなら それは 特に日本社会では クウキないし社会通念としてのジョウシキあるいはつまり世間の眼によって わが心も気持ちも萎縮し さらには自分からその積極的な自己表現というものを知らないうちに抑えてしまっていた。ととらえ返すことが大事ではないか。
2. 相互抑圧の雪合戦
社会において世間の眼の飛び交うこの社会力学上の磁場の中で わたしは いつしか・人は慎み深い態度がよいと思ったからなのか ともかくどういうわけなのか わたしはわたしの存在に対してあたかも自分で金縛りをかけていた。周りの人びともそうしているようなのだし みなと一緒にそのあと今度はときどき現われ出る杭を打ち そうして互いに足の引っ張り合いに むしろ無意識のうちに興じていた。
言いかえると この相互萎縮合戦にだれもが参加しているように見える。
3. 相互萎縮合戦に背を向ける場合
このクウキの振動合戦に参加しないのは わたしのように それでもそれは 脱人間的な幽霊と顔無しとゾンビの世間ゲームでしかないと見る場合である。
世間ゲームは ただちにやめろ 目をさませと言う場合である。
3-1. ただしそう言いたいのに言えずじまいの場合は
言いたい気持ちはあるが どうしても意志行為として実を結ばない場合 そのときには やがて世間の眼は 引きこもりとでもレッテルを貼り だいじょうぶだよ 専門医がいるから 診てもらって来なさいと言われて そのときから半ば除け者とされる。
4. この相互萎縮合戦をさらに助長する精神分析
この世間ゲームなる事態について そのように社会的なチカラ関係から来るとは見ずに どこまでも内面へと入って行くのが 精神分析が繰り出す《抑圧と無意識》という概念であるのではないか。
いっさい 必要ないわけです。
心の内面がすこやかにはたらくところをそこに病いがあると言うのですから その引きこもり状態が昂じて来るのは 火を見るより明らかである。
抑圧をうながすチカラは 外にある。磁場である。
5. 《あぁ アース役はつらいよ》の大合唱
社会力学上のチカラ関係に原因があるとするなら それは ガミガミ電波であるに決まっている。
だからたとえば全国的に 《あぁ アース役はつらいよ》と大合唱すればよい。
自分が自分で自分をヨクアツしてるって? 外のものが中にあるって? あぁ それを言っちゃあ おしめぇよ。ガミガミ役のガミガミ役のためのガミガミ役による世の中の秩序作業でしかない。あーぁ けっこう毛だらけネコ灰だらけ。
――と大合唱すればよい。
6. みなさん ガミガミ電波には気をつけましょう。
またその電波を発する前に・その一秒前に それはただの八つ当たりであって 意識の排泄に相当するという事実に注意を向けましょう。
あるいは その意識の排泄を 一手に引き受ける人間がいます。すべてを受け留め ごみ処理工場のごとくはたらきます。あとは酸素か何かが出て来るだけですから 安心してまかせることが出来ます。
いますでにかなり重症である場合 それは必ずいつかどんでん返しで一気によくなりますから。たぶん いまの《患者》さんの半数は そのように内面に革命が起こるはずです。大船に乗った気持ちで 養生して行くことが出来ます。
7. どんでん返し
つまりそれというのも いままでガミガミ電波の排泄をおこなって来た人びとが ほんとうに反省し 人間(現実)が変わるときが来ると考えられます。天地がひっくり返るほど それらの人たちは心を入れ替え 前史から後史へと 一気に突入して行くと思われます。
今までの生き方は――社会力学のあり方は―― 人間の自然本性に反していたと考えられます。したがって 自然本性そのものの内から逆襲が始まるはずです。
必ずその出直しのときが来ると思われます。
8. 何もしないたたかい。
何もしないでよいはずです。
おそらく もし病いの道をたどって来ていたなら その道を必ずしも引き返すというのではなく むしろ同じ道を前へとあゆみ その道を――その病いのトンネルを――突き抜けて明るい場に出るというシナリオになるかと考えられます。
わが心は 大海である。波風はただうわべをかする心理の動きであると。
★ 自己肯定感を高めあう社会にするには何が必要だと思いますか?
☆ 自己抑圧および集団抑圧のクウキに水を差すこと――そのためには ♪あぁ アース役はつらいよ♪ と合唱すること――によって 自己肯定する自由が広がると思います。

No.3
- 回答日時:
>自己肯定感を高めあう社会にするには何が必要だと思いますか?
愛される人と言うのがいます。明るく、愛を振りまいている人です。
愛される人は、失敗しても他者から肯定的に見られます。
この人がどうやって愛を振りまけるような人に成ったのか分からないのですが、その様な人が沢山必要なのだと思います。ただこの人は、自ら他に対して愛を濯げる人で、平たく言えば、自分の好きなものがはっきりしているのです。そしてその好きなものがゲテモノではなく、普遍性があると言う事です。子どもや幼稚な形態をした、所謂かわいいものとか、ユーモアのあるものとか、正しいこととか、善いこととか、そういったものを愛することは良いことです。
卑屈な人間が成果を出しても、ケチをつけられてしまいがちです。
それは何処かぎこちなく、必死さがにじみ、手段を択ばず、見てくれが悪いからです。
No.1
- 回答日時:
教育が悪いです、小学生から褒めて伸ばすに変えないといけないです。
減点法で22年間過ごし、社会人になりまた減点法、、出来て当たり前、、
35年ローン終わる頃には、ぼろぼろになった人間だけが残る世の中です。
夢もちぼーもないです。
政治家はいいです、言うだけです。
島国根性というか、、
階級社会ですからね、、
見た目わからないけど、
資本主義は、貧富の差開きます
しかし、賃金上がらない
まずは右肩上がりに、するべきです
ジーセブンで、日本だけです、
右肩下がりなのは(笑)
人の心が貧しいです。
なので、小学生から、またその親から変えないといけないです。
親がボンクラすぎます、、
その親もボンクラだから、
ボンクラの、連鎖がとまらなく
こうなりました
ありがとうございます。
先進国の最低賃金は軒並み1400円以上と上がる一方で、今後も物価上昇に応じてガンガン上げる予定と言われてます。
日本だけがいまだに1000円に到達してないのです。
どうしようもない国家だと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
イギリス 正式名称
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
人間のクズ松本龍
-
公式行事の政治家の序列
-
「自然に」と「自然と」のニュ...
-
宦官の性欲の発散
-
「解決」の発音について。
-
日本の社会規範の例を挙げてく...
-
内面的(精神的)に大人っぽくな...
-
バス車内、駅、電車内での録音...
-
性教育に実技はないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
青年会議所の実態
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
TBSサンデーモーニングにて橋谷...
-
施策との読み方
-
自民党員から退会するには?
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
老害の
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報