
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
鉢皿の素材は何でも構いません。
ただ鉢皿をタイルの上に置けば鉢が乗せられるのではありません。鉢皿の下にレンガ等を置かな
いと照り返し熱により鉢内が蒸れて根が傷むと言う事です。
No.8
- 回答日時:
再度添付された画像を見ました。
あまり変わり映えはしませんが。むやみに剪定をしては駄目ですよ。植物は葉がある事で生きられる
んです。葉が無くなると光合成が作れなくなり、次第に衰退してし
まいます。元気が無くなったのは、むやみに剪定をした事も原因で
す。また葉が垂れるのは鉢が小さい事も考えられます。鉢が小さい
と鉢内にある根が多く出て、これ以上は根が張れなくなり葉や枝が
垂れてしまいます。専門用語で根詰まりと言います。
だから植替えが必要と書いた訳です。別に葉が奇形だとは思えませ
ん。葉色が濃くなり元気を取り戻せば、奇形と感じなくなります。
だから植替えをしましょう。今の鉢より1~2倍大きい鉢に植替え
なさい。植え替えたら直ぐに直射日光に当てず、徐々に光線に慣ら
しながら最終的に直射日光に当てます。そうしないと弱って枯れる
恐れもあります。
ちなみに病害虫が原因ではありません。
むやみに剪定しないことにしました。
ただ、葉が破けていたり、かなり小さな穴があったのですが、害虫では無いと知り、ひとまず安心です。
No.7
- 回答日時:
葉が大きくなり随分とシャキンとなってきましたね(^^)v
この茎の感じと新葉共々の葉の成長具合では根腐れしてないように見えます
根腐れの場合まずは根からおかしくなり次は茎がブヨブヨなり最後に葉に現れますから
受け皿に水が溜まるならば根腐れ根詰まりの初期症状です
茎は硬そうに見えますが、どうですか?
葉も弱々しさがなくなりつつありますね!
ところで土の乾燥具合はどうでしょうか?
この写真の様子ならば大丈夫そうに見えます
本来なら夏場の屋外ならば毎日水を与えた方が良いですが
まだ、葉の色が薄いし、新葉はデリケートなので、土が乾いたら水を与えて下さい もう少し様子見しましょう!
ありがとうございます。
昨日みずをたっぷりあげましたが、今日もまだ土はしめってました。。
ブヨブヨはしてません。
植え替えた時に、根っこの色が茶色でした。
No.6
- 回答日時:
まず奇形になった葉が沢山出てきたのではありません。
出ていた葉が日照不足により葉色が薄くなり縮れて来たのが正しい解釈で
す。1年前と比べると葉色が極端に薄くなっていますよね。葉色
が薄くなってから外に出したのでは遅すぎます。また急に外に出
すとパキラはビックリしますから、光線に当てる際は徐々に光線
に慣らしながら最終的に直射日光に当てるようにしましょう。
パキラは元々が直射日光が大好きです。1年前ではレースのカー
テン越しで光線に当てられていましたが、1年前から光線不足は
始まっていたと考えられます。レースのカーテン越しではなく、
ガラス越しで光線に当てるようにします。
ただし真夏は光線が強過ぎるため、場合によっては葉焼けを起こ
す事があります。真夏だけは室内ではレースのカーテン越しで、
真夏以外は室内ではガラス越しで管理をします。
屋外では真夏時は軒先に入れて直射日光から防ぎ、真夏以外では
直射日光が当たる場所で管理をします。軒先が無ければ遮光幕を
利用して高線量を軽減します。なお遮光幕には社効率30%から
70%があり、ホームセンターで買えます。
水やりですが、春と秋は鉢土の表面が白く乾いたら十分に与えま
す。この時に鉢底から十分に水が流れ出る事を確認する必要があ
ります。夏は雨の日以外は毎日与え、冬場は休眠しますので、水
は控えめに与えます。
葉色が薄くなるのは肥料不足も原因です。5~9月までは2か月
に1回で粒状化成肥料または緩効性化成肥料(マグァンプK等)
を袋に書いてある量を与えます。それ以外の時期は与えないよう
にします。液肥も活力剤も一切ダメです。
画像を見ると鉢が小さいように思えます。もうワンサイズ大きく
て構わないと思います。植え替えは5~9月に出来ますので、ま
だ1度も植え替えをされていない場合は植え替えをしましょう。
使用する土は市販の培養土より、自分で配合した方が確実です。
赤玉土(小粒)7:完熟腐葉土2:園芸用川砂1の割合で混ぜて
使用します。
ありがとうございます。
画像を追加しました。。宜しければみてくださいませ。
去年のパキラは屋内の窓際において、真夏も月に1回の水やりでかれる気配もなく元気でした。
ですが今年の冬から元気がなくなり(葉がたれてきて)剪定しまくりました。
そこから色つきがわるくなり、いまは色が薄い上に奇形続出です。
No.5
- 回答日時:
すみません、この暑い時期、屋外で水を昨日与えて、まだ土が湿ってるというのは気になります
根腐れかも?ではなく根腐れしてるのかもしれませんね
パキラは成長期(6月頃~9月頃)には水を、とても欲しがりますので
それと夏の屋外では熱により蒸発もしますし
明日も湿ったままならは根腐れかもしれません
風通しの良い場所に置かれて少しばかり様子見して下さい
水を吸い込まないようならば、再度の植え替えが必要かもしれませんね^_^;
No.3
- 回答日時:
こんにちは
屋外に出されたのですね 成長期ですし夏場の屋外ならば、水を欲しがり乾燥しますから毎日水を与えて下さい
土が乾いたなぁと思ったら与えた方が良いです
肥料はまだ早いと思います まずは日照不足解消から
冬場と夏場では水の与え方が違います、それと屋内と屋外も加わると、ますます水の与え方が違ってきます
去年の冬頃から弱り始めたとのこと、冬場の室内で水の与え過ぎにより根腐れしてたのでは?と思いますが
でも最近、植え替えしたとの事ですから それは問題解決だと思います
変形葉が出やすい成長期によるものと日照不足によるものだと思いますから 日に当てる事で徐々に元の濃い葉色になると思いますよ!
ありがとうございます。
植え替えしたのですが、根腐れしてるかどうかの判断もできないほどの初心者です。
同じ日にシュガーバインを植え替えしましたが、ここに投稿してベテランの方に根腐れしてないと判断してもらいましたが、パキラは自己判断でした。根が茶色くなってた気もします。
お水は昨日あげて、今日表面が湿ったままなのですが、かわいてない時は一日おいたほうがいいですか?
No.2
- 回答日時:
こんばんわ、お待たせしました。
水はほぼ毎日か1日置きです。シェフレラも同じ感じ、シュガーバインは1日置き位で、それで直に置くと下から熱が上がるので、何かひいて鉢を置いて下さい。植え変えたパキラが、やがて順応するはずです。新葉の芽が出て開き初めたら、ハイポネックスを与えて下さい。規定より、薄めにして10日程様子をみます。水1.5㍑に対しハイポネックスを耳かき、1杯位です。そのまま、問題がなければ、ハイポネックスを規定の希釈にして与えて下さい。
ありがとうございます。去年の冬頃から弱り始めて、ここ半年くらいずっと濃いめの緑にならないのですが、改善の可能性はありますか?
ハイポネックス、購入したので試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パキラを室内で育てて、奇形がではじめていて困っていたので、最近ベランダに切り替えました。外に出してだ 8 2022/08/16 12:34
- ガーデニング・家庭菜園 パキラを育てています。 2年育てていて、4日ほど前植え替えをしました。 ですが、奇形ばかりでてきます 7 2022/08/08 08:36
- ガーデニング・家庭菜園 パキラをベランダで育てています。最近、奇形のパキラやふにゃふにゃ、歯の大きさがちぐはぐな葉が生えてき 2 2022/07/25 10:29
- 農学 ビカクシダグランデについて 1 2022/07/09 17:33
- その他(病気・怪我・症状) ワクチン接種後の運動について。。。 中2男子です。本日オミクロンのファイザー製ワクチン(3回目)を接 3 2022/11/23 22:26
- 美容師・理容師 美容室で顔の形は教えてもらえますか?? 自分の顔の形に合う髪型にしたいのですが、顔の形が分からないの 4 2022/06/25 16:14
- 数学 日本語 学歴フィルター 1 2022/11/07 19:36
- 病院・検査 ふと思う、、私皮膚科とか整形外科とか消化器内科行ってますけど、病院行ってる時にいつも思うけど、私だけ 3 2022/11/28 13:31
- その他(病気・怪我・症状) ふと思う、、私皮膚科とか整形外科とか消化器内科行ってますけど、病院行ってる時にいつも思うけど、私だけ 2 2022/11/28 17:41
- その他(病気・怪我・症状) プロトピック軟膏、紫外線 0 2022/04/30 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
1年前のパキラです。
外に出て数日。今のところこんな感じです。ベテランの方、判断お願いしますm(_ _)m
こんなかんじです