

高額当選してから言えよという話なのですが、先日"宝くじの高額当選をしたら"のような本を読みました。
すると、もし誰かにあげた場合、渡された人が贈与税がかかると書かれていました。
ですが、使い道ってどうやって判定されるのでしょうか?
たとえば10億当たって、そのうち1億を親に渡したとします。
でも、そのことを税務署に報告するわけでもないのに、なぜ親の手元に1億入ったというのがわかるのでしょうか?
たとえばこれが、どこかの社会福祉団体に寄付とかなら、その団体の収支報告などを経由してお金の出どころがわかると思うのですが、身内に手渡しする場合、何か記録に残すわけでもないです。
1億円分豪遊しましたといえばそれで済む気がするのですがどうなのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そうです。
宝くじ当選金を生活費に使えば消費税だけで済みますが、資産に換えた時点で全て税金の対象ですので、10億を増やせる知識があれば良いですが、下手に使えば税金取られるばかりって事ですね。
人様の金を食い物にする政治家、公務員の給料やボーナスって訳ですわ。
ありがとうございます。こちらも賢くならないとですね…
税金が良い使い方をされるなら納得はいきます。
でも、ただでさえ高給で、そのくせ仕事しない人たちの食いぶちになるとしたら腹が立ちますね苦笑
私が天から多額のプレゼントをされる日はいつ?て感じですが、できたらそんな日きてほしいです。
ただ知らないところで税務署やみずほ銀行に跡をつけられているとしたらなかなか気が抜けませんね^^;
No.6
- 回答日時:
①お金を贈与してもらった親族が、土地・建物を買った場合、登記しますね。
その情報は、常に、法務局から税務署に提供されます。
税務署はその登記情報をもとに、(不動産を購入した人に)「その資金はどうやって調達したのか」という「買い入れ価額などについてのお尋ね」文書を発送します。
その説明から、「一部または全部を親族から貰った」ことが判明する場合が、ままあります。
➁(子が)相続税の申告をすると、税務署は被相続人(親)の過去の通帳を5年分くらい調べます。
通帳の入出金を見ていると、その中に「これは?」とピンとくる出金があります。親族とかに渡したお金を発見されてしまいます。
数年も経っていると、すごい金額になることが多いですよね。こちらの方が税額が大きかったりします。
③その他にもありますが割愛します。
詳しくありがとうございます。
遡ってまで調査されるとか、本当妙な使い方はできませんね(悪いことするわけじゃないですが…)
となると、"結婚して新居の購入費を親から出してもらった"とか、"アイドルで莫大にお金を稼げたので親に一戸建てをプレゼントした"のような場合でも、贈与税はかかってくるのでしょうか?
目先の大金ばかり見ていてはいけませんね。
この質問が皮算用じゃなくて本当のことになったらいいのになと思います。
No.5
- 回答日時:
宝くじの当選金を共同購入者の口座にそれぞれ分けて入金することは可能だそうです。
ただ、一人で受けた場合にその後に誰かに送金すると贈与となります。
仰るように税務署が個人の口座を調査目的なく監視することはありません。
ただ、総務省の所管としてみずほ銀行に販売委託等をして、大型の当選金はみずほ銀行の取り扱いとなり、支払いによって所轄税務署に支払調書を回します。
当選金は非課税ですので、所得税の負担はありませんが、大型であることから資金が贈与に回る例がこれまでに非常に多く、マーク対象であることは間違いないです。
大きな資金の流れに注目するのが税務署ですから。
ありがとうございます。
共同購入なんてあるんですね!今ネットで調べましたが知りませんでした。これこそ、本当に信頼できる人をグループメンバーにしないと、誰がいくら手にしたかわかって怖いですね…
理由なく調べられることはなくても、何かあれば調べられることはあるとよくわかりました。
私は親や親戚など、お世話になった方と分けたいと考えています。なので渡した相手の負担になるのが嫌なので贈与税を支払う状況は作りたくないです。
とはいえ払うものを払って、税務署がそれならいいよと言ってくれるなら、その方が楽かもしれませんが(⌒-⌒; )
No.4
- 回答日時:
私ならば、隠し部屋として、耐火構造の地下室を掘って耐火構造の金庫に現金で持ちます。
普通の人間ならば、銀行へ振り込んで貰うでしょうが、銀行を経由した時点で収支がバレます。
バレる事は確実ではないですが、国税局はどうやって情報を、得るのか?おそらく銀行と筒抜けなんでしょう。大金動かしていればいずれバレます。
この宝くじ当選金の場合、現金が一番です。
宝くじ当選金に所得税はかかりませんが、もしも、ゴールドインゴットや株等に変えた場合、その時点で税金や手数料が発生します。
株でその何倍も増やせて、60%の税金を払っても当選金以上残せれば良いのですが、10億をゴールドインゴットに変えた、もしも現金に換金した、その年の所得税がエゲツナイ事になります。
現金手渡しの現金埋蔵ですね。
ただ、現金でも、高級外車乗ったりと派手に生活始めると、また税務署に目をつけられて捜査が入るようです。
鬼のような税収制度ですよね。
全く生活が豊かになる日歯来ないでしょう。
ありがとうございます。皆さんよくご存知ですね(私が知らないだけ?)
銀行の預金情報は、調べようと思えばいくらでも調べられる。
だから細かい調査が嫌な場合は現金をそのまま埋蔵室に入れる。
この2点よく覚えておきます。
高級外車などを買った場合、たとえそれが自分のためでも、税金を取られることがあるんですか?
株などを買ってさらなる富を得ようとしても、それに税金がかかったら大変ですね。
家だって購入したら固定資産税などかかってきますし(でも、10億あたれば、取り敢えずは全て当選金でまかなえそうですね…(⌒-⌒; ))
自由なようできちんと使わないと逆に怖そうですね。
No.2
- 回答日時:
残念ながらA^^;)
高額当選者って、そんなに数はいないんです。
かつ、10億円なんて現金でもっていたら、
1万円札10万枚
1000万円で重さは1㎏
その100倍ですから
100㎏になります。
盗まれたら、戻ってくるかどうか?
火災で灰なってしまったら、虚しいですよね。
そのために銀行に預けるわけです。
銀行に預けたら記録が残ります。
もちろん税務署に報告も上がります。
この人は10億円当たったので、
非課税になるって証明になります。
でも、マークされます。
現金の移動があれば、どこに、誰に
は、調査されても不思議ではありません。
家を買ったり、高額な自動車など親族が
買ったら、すぐ分かります。
名義を登録しなければいけないからです。
現金をチマチマと、家族で使う分には
何も問題ありません。
チマチマと言っても、数十万単位で
家族で使うのは、10億円の所有者なら
生活費の一部とみなされるでしょう。
数千万がボンと銀行間等で移動が
あったら、ひっかるとみて間違いないです。
ありがとうございます!
なるほどそうなんですね…
10億あたったうちの1億を"自分のために"使うなら税金の対象にはならないけど、そうじゃない場合は税務署などの目が光る。難しいですね。
実際手にしたら人格も考えも変わるかもしれませんが、今のところは、お世話になった親戚含めて分けたいと考えています。地方に暮らすので、皆ガソリン代もかかってると思うので…
チマチマ使ったふりして、分けたいです。
親戚たちもお金は断るかもしれませんがせめてもの恩返しとして贈りたいです。神様ー(泣)
No.1
- 回答日時:
そもそも10億やら1億やらを現マナで処理することはありません。
通帳やらの記録に残り、これらの記録は税務署が手続きを踏めば見ることができます。
仮に全部現金で行うにしても、1億円分の豪遊というのは体が持ちません。
つまり「使った!」と言って「どうやって?」について答えることが難しいのです。
よくバレるのは、親さんの羽振りを見た近所の人や、快く思っていない人からの税務署への通報でしょうね。
税務署は親さんの収入を把握していますから、それと釣り合わなければ「調べるか」となると思います。
使わなきゃいいと思うかもしれませんが、目の前にそんなお金があったら使わずにいるのは難しいですし、隠したものが見つかった場合のペナルティは鼻血ではなく吐血ものです。
この緊張感を持ち続けるのも苦痛です。
仮に当選しても現金を渡すのではなく、少し豪華目の誕生日プレゼントや、いいところに食べに行ったり旅行に行く程度がいいかと。
ありがとうございます。なるほどですね…
当たってから言えよって話なのですが、親の件で昔から世話になってきた親戚たちにも、1世帯100万ずつくらい渡したいなという夢を持ち続けてました。
現金ならあくまで自分が使うのが無難なようですね。
いいところでランチやディナーを食べた風なつもりで、1日1万円ずつ引き出し、ある程度たまったら親戚や親に渡すのもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 例えばの話ですが、宝くじで1億当たったとします。宝くじは非課税ですが、そのお金を家族や親戚に分け与え 9 2022/07/11 12:33
- 相続税・贈与税 宝くじ賞金の分配について 6 2022/11/22 11:28
- くじ・懸賞 【宝くじの金額の分配について】 例えば宝くじを家族で まとめて購入した場合、 高額当選した金額の 分 7 2023/01/07 11:18
- 相続税・贈与税 お金をもらったりあげたりした場合に、相手に負担をかけずに全部済ませる方法について質問があります! 9 2023/03/20 18:28
- くじ・懸賞 【宝くじの金額の分配について】 例えば宝くじを、 家族3人(私、母、妹)で 共同購入した場合、 高額 8 2023/03/24 17:27
- 相続税・贈与税 宝くじ当選金の譲渡に関して 5 2022/07/21 15:13
- くじ・懸賞 宝くじで高額当選した場合 16 2023/01/17 09:23
- 相続税・贈与税 宝くじ当選金で不動産購入後に譲渡 5 2022/08/05 18:08
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
風俗嬢で納税なんてしてないよ...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
税務署職員の犯罪告発義務について
-
銀行口座に急に700.万円入金し...
-
親から子名義の銀行口座にいっ...
-
指紋認証システムの耐用年数
-
仮想通貨の利益2000万では税務...
-
【政治家も会社経営者も脱税し...
-
確定申告書類 綴じる順は?
-
税務署の昼休み
-
急ぎます、準確定申告について...
-
白色申告での パート収入と専...
-
家を新築した場合の確定申告で...
-
青色申告、昨年申告していない...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
個人の資産を(自分が経営する...
-
源泉徴収について(乙欄なのに...
-
支払調書の押印
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
風俗嬢で納税なんてしてないよ...
-
税務署からの調査員が来ないん...
-
銀行口座に急に700.万円入金し...
-
税務署の営業時間
-
風俗嬢の脱税について
-
差押債務支払いの際の振り込み...
-
税務署はクレジットカードの利...
-
税務署の繁忙期・閑散期はいつ?
-
税務署からの調査は、電話でか...
-
骨董品売却の税金について 最近...
-
宝くじの当選金、誰かにあげた...
-
税務署からのお尋ねって過去何...
-
認定賞与の納付方法
-
クレジットについて質問なんですが
-
相続税申告の際の相続財産に関して
-
税務調査が来るのですが・・・...
-
無料記帳指導を受けた方おられ...
-
車を個人に売って、口座に入っ...
おすすめ情報