
賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。
転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みましたが、
契約書が届くのが8月20日のためそれ以降に契約をとりかわせると仲介会社から連絡がありました。
(修繕があるため25日以降入居とも後から連絡がありました。)
今までの賃貸借契約では遅くとも
2週間ほどで全ての対応が終わっていたためかなり長い印象です。
入社手続き資料などで契約書や住民票も必要となるため困っています。
賃貸借契約の場合1ヶ月近くかかることは普通なのでしょうか。
また、契約書の送付時期を早めるように連絡してもいいものでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
7月30日に即入居可能の物件を申し込んだのに、7月30日から入居できないという時点でその仲介会社がアウトですね。
7月30日から住めもしないのに、さも住めるかのようにウソをついたということでしょう。
まあ、騙されたということですね。
ルームクリーニングなど入居まで1ヶ月かかることはあり得ますが、7月30日入居を希望していて、それを踏まえて契約して、それでもなお7月30日に入居できないというのはあり得ません。
悪徳不動産屋に捕まってしまったということです。
どういう経緯で契約したか、その詳細はわかりませんが、質問文だけから判断すれば、明らかに強く抗議していい事案です。
No.4
- 回答日時:
質問文の記載では、7/30即入居可だから今(8/9)申し込めばすぐにでも入居(契約)できるという理解のようだけど。
一般的にはその理解で間違いはないんだけど、状況によっては話が異なることもある。
例えば。
「修繕があるため25日以降入居」とあるけれど、これは7/30即入居予定だったのが何かの事情で修繕が長引いたケースと、一度は7/30で即入居可の状態になったけれどその後に修繕箇所が見つかったケースがある。
上階からの漏水とか雨漏りとか、空室でも急に発生することはある。
特に、空室だからこそ上階からの漏水に気づくのが遅くなることもあるしね。
また、不動産業界はこの時期は繁忙期ではないので夏季休業を取る会社も多いし、大家も旅行で不在ということもあるので、契約書が20日過ぎというのも割と珍しくはない。
そういう意味では、質問者のようにすぐに書類が欲しいという人にとってはタイミングの悪い時期。
不運だと思ってあきらめるしかない。(あるいは物件を変えるか)
対応策の一つとして。
会社側には事情を説明して、まずは契約書のひな型(署名押印前)を提出することで対処をお願いする。
仲介会社には管理会社や貸主側へ契約書のひな型をメールなどで送ってもらえないか交渉してもらう。
とはいえ、今日8/13の時点ではもう夏季休業の会社も多い。
今から手配は難しいだろうね。
うまくいくことを祈る。
ぐっどらっくb
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
家借りたいんですけど一人暮ら...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
賃貸マンション契約で子供不可...
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
バルサンを連続2日使用したらダ...
-
女性専用賃貸に彼氏を泊めた人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移住に関して
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
隣家との距離この度新築する予...
おすすめ情報