
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
親御さんの健康保険に被扶養者として加入していたのなら、
国保に加入する必要ないので、保険料も払う必要はありません。
年金には配偶者を除き扶養に類する制度が無いので、
親に扶養されている場合も保険料を支払う必要があります。
No.4
- 回答日時:
細かい条件抜きにして親がサラリーマンで健康保険が社会保険なら、保険は扶養に入れますが、年金は、嫁さん以外扶養はありませんので、その
間は、国民年金に入らないといけなくて、かつ年金の保険料がかかってきます 月17000円くらいかなNo.3
- 回答日時:
国保に入る必要はありませんが、「年金機構」ですから国保ではありません。
子の場合、年金は扶養で入れませんので、別途、国民年金へ入る必要があります。解雇など、やむを得ない事由で収入が途絶えたような場合は、申告により減免等も可能ですが、放置ではどうにもなりません。
No.2
- 回答日時:
国民健康保険と国民年金は手続きするところは同じですけれども、別ですね。
親の扶養では、国民健康保険は払わなくていいけれども、年金は払っていないとなるような気がいたします。
年金機構か役所で聞いた方がいいですね。
就職すれば、会社の厚生年金と老齢年金(国民年金)の二つに入れます。半分は会社負担で会社が払ってくれます。
それと、国民健康保険は別に引かれます。
なにせ、同じところで処理されるので分かり難いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親の扶養家族に入る際に
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
国民年金第3号被保険者該当申...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
被扶養者の方の生年月日
-
傷病手当
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
後期高齢者医療制度における扶...
-
社会保険証を試用期間中に貰えない
-
扶養に入れられなかった場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険料について教えて...
-
社会保険(母)と国民保険(父)...
-
無職なのと国民健康保険加入が...
-
受刑者
-
保険について教えて下さい。 子...
-
国民健康保険未加入について質...
-
保険と、国民年金について。。 ...
-
国民健康保険税を払わなくてす...
-
新卒で研修中なんですが、親を...
-
留学中の国民健康保険について...
-
夫(会社員)が死亡後の保険料...
-
拠出金・支援金・納付金の違い...
-
60歳年金受給者です、いつまで...
-
父親の扶養家族に入る際に
-
国民健康保険と社会保険の加入...
-
国民健康保険の加入時期について
-
現在国民健康保険未加入で、結...
-
後期高齢者医療制度と社会保険...
-
健康保険加入予定の証明書について
-
息子の社会保険の扶養者になる...
おすすめ情報