
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
投資と預貯金の明確な違いは元本保証でないことと、成長性があること。
すなわち、投資であるがゆえにベネフィットとリスクが真逆にありながら、その相関があることです。
分かりやすく言えば、投資には成長に期待がありながら失敗の可能性もあるという事です。
我が子に資金投下することも立派な投資です。
ただ、本来の投資とはリターンを期待して資金投下し、効果が低い投資はリバランスや損切りという事も重要です。
親が子に投資する場合には‟情”という魔物が入り、自分の可愛い子供を信じたい気持ちが芽生え、子供が望むことに資金を使いたいと考える方も多く、本来投資家の投資判断のはずが、投資先自らの判断に変化してしまうという捻じれが出ます。
最近の大企業のオーナーが高学歴ばかりではない傾向も高く、キーエンスの滝崎会長や吉野家HDの河村社長、ZOZO創業者の前沢さん、アパホテルの元谷社長なんかは高卒ですし、日本電産の永守会長も職業訓練学校と決して学歴が高いとは言えない人が高学歴を側近につけている現実があります。
TOPIX企業にも地方大学や私立大学出身者が多いです。
ですから、親が子に投資するというより親子両方の取り組みや考え方の合致が重要ではないかと思います。
多くの子供が当たり前に塾に行き大学を出て学歴や偏差値に拘るのに、必ず一定の落伍者が出ます。
子供のやる気を出してあげる投資でないといけないのかもしれませんね。
ちゃうちゅう!
我が子でさえ、落伍者が出る=投資もそこは同じ。
でも、なのになぜ、我が子ならOKで、投資の場合はダメなのか。
そこが知りたいんじゃ。
結果は同じ。
なのに、なぜ同じように行動せんのか、不思議でならんのじゃ。
No.8
- 回答日時:
サイコロジーオブマネーを見ればわかることですが
全米経済研究所の学者があめりさのお金の使い方を調査した消費者金融調査の50年間分のデータを分析した結果です
そんなことは第一章だけでも立ち読みすればわかることですよ
はい、データの所在は説明致しました
No.7
- 回答日時:
回答の意味が伝わっていないようですね。
ですから、前提そのものがザックリしすぎていて、問いそのものの意味がほほないですということです。
>教育投資も「投資」なんだから、株式投資も前向きに考えてやってみてもい>いんじゃない?
投資という名前でひとくくりにするには意味が違いすぎて、そういう発想にはなりにくいし、そういう発想をする意味も薄いということです。
さらに端的に言うと「思いません」というのが回答になります。
No.6
- 回答日時:
あまり効果はないと思います。
いわゆる金融関係の投資と、教育/能力向上や事業などの投資は
皆さんきっちり使い分けられているようで、文脈で反応が全く異なります。
金融関係の投資はやっている人は当たり前にやっていますので、
株主優待などを入り口にみんながやっているという雰囲気にしたほうが
悪いイメージを払拭できると思います。
No.5
- 回答日時:
>投資への印象って、あまりいいものがないようですが、
「投資」といっても幅が広いですからね。
投資一般の印象、そんなによくないのかな。個人的には自分がそこそこ運用が堅調に推移していることもあってか、いい印象しかないですが・・。
また、信用取引とか商品先物とかでえらいことになって・・、みたいなのもあれば、積み立てNISAやiDeCoで黙々とインデックスファンドを積立していくという形のものもあります。なので、まず「投資」とおおくくりにしてどうこうというのがちょっとどうなのかと個人的には思います。
>我が子にお金をかけることも、立派な『投資』です
おっしゃるとおりですが、投資も中味が色々あるので、納得でき、有効で、意味が大きい投資をすればいいというだけのことですね。このような投資であれば、例えばそれが株式の売買であっても、実に前向きですから。
で、単に「納得でき、有効で、意味が大きい投資」というのは人によって違うというだけのことです。
逆に言えば自分にとって「納得でき、有効で、意味が大きい投資」とはなんなのかを自分の状況、課題、力量等々に照らして見つけ出すことが重要とも言えます。
No.4
- 回答日時:
インデックス投資というのは下手な鉄砲数撃ちゃ当たる戦法です。
リスクの方が少ない訳でして、自分への投資よりリスクなどありません。
本は数千円ですが、全く知ってる知識の場合や必要ない内容のこともあります。
ですのでブックオフで安いものを買うようにして僕は投資額を抑えています。中古でも文字は劣化しませんからね。また読む速度が速いので時間の投資効率は僕の場合はサイコーに良いです。
筋トレも未来への投資です。
高齢者になると筋肉が落ち、健康寿命と筋肉量は比例します。
また運動習慣があると骨も強くなりやすく同じ骨折を防ぐことで健康寿命を伸ばします。
残念なことに運動、筋トレ、ダイエットへ投資は我が子への勉強ほどされません。
しかし健康ほど未来の自分の糧となる投資はありません。
健康は、遊びも仕事も家族もボランティアも、何にでも役立つことが出来ますし人生を豊かにします。
逆に健康がなければ人生はとてもつまらないものになります。
例え体格がよくても頭が良くてもそれらを活かすことが出来なくなるのです。
投資はお金が増えたら2割の税金がかかります。
読書や筋トレは筋肉や知識量に税金はかかりません。
単一の株を買うことは残念ながらりはあると思います。
世の中が劇的に変わることもあるからです。
日本で投資が積極的でないのはバブルアレルギーです。
大崩壊が起こればやらないようになるというのはデータとして出ています。
そのような内容もサイコロジーオブマネーという本に出ていましたので読んでみると良いと思います。
人というのは経験から行動を決定するのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 投資について 7 2022/08/16 20:26
- その他(資産運用・投資) 銀行での投資どうすればいい? 9 2023/01/21 16:44
- 不動産投資・投資信託 投資信託の長期積立での債券の組み入れについて 4 2022/08/11 11:56
- 外国株 ウォール街のランダムウォーカーは間違いだ、バンガード分散投資理論は間違いだ。 ピーター.リンチ ご存 1 2023/04/08 13:51
- その他(資産運用・投資) 分散投資投資時のボケた時や事故死対策 5 2022/12/10 10:10
- その他(資産運用・投資) 投資はFXと株式両方すべき? 1 2023/01/22 18:39
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方 1 2022/06/10 12:56
- その他(職業・資格) 投資について学べる資格 投資、金融商品、税金について学び、人生を豊かにしたい、欲を言えば今後の転職に 2 2022/04/15 10:40
- その他(資産運用・投資) 投資について。 9 2022/10/30 16:48
- その他(資産運用・投資) 日本人は投資で稼ぐという考えが無い人が多く、まだまだギャンブルだと考える人もいる所からの、経済見直し 4 2022/05/29 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
ファンドの客の集め方について
-
トランプショックに乗じて投資...
-
eMAXIS Slim 全世界...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
カバードコール型ETF投資とは何...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
投資に消極的な妻の説得方法
-
「FX」と「仮想通貨」は、どち...
-
ダイレクト出版
-
日本人も金融教育をしていれば
-
投資 私は 日本の武田薬品工業 ...
-
リアルガチで投資に営業経験は...
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
まとまったお金を
-
100万円…
-
500万投資して60歳の頃に2000万...
-
8に切り替わってない店、完全移...
-
リスクから逃げようとすると嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
eMAXIS Slim 全世界...
-
カバードコール型ETF投資とは何...
-
新NISAのつみたて投資枠
-
新NISA 投資信託
-
彼氏がほとんどの年収のを投資...
-
新NISAの成長投資枠について ゴ...
-
NISAやiDeCoなどの投資を親に大...
-
NISA貧乏 って言葉を初めて聞い...
-
ExcelのPV関数とFV関数がそれぞ...
-
投資について
-
株価の最高値は、海外の富裕な...
-
投資情報を有料で販売したら金...
-
新NISA 投資額について 回答お...
-
日本人で投資しているのは全体...
-
NFT投資をやっている方に質問で...
-
「投資口」はなんと読むのですか?
-
今時社会主義掲げている人は痛...
-
分配金の使い道
おすすめ情報