dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ高価な家具は重いのですか?掃除する時に動かしにくいし地震の時に危険なのになぜ高い金を払って買う人がいるのですか?

A 回答 (6件)

木材の中でも「広葉樹」の比重の高い(=重い)固い木質の材料が使われます。


作成後の狂いがほとんど無い(空気や水分の吸収による伸縮がほとんど無いため)のが選ばれる理由です。
伐採後10年以上も寝かせて乾燥させるために、価格も高くなります。
黒檀、紫檀、ケヤキ、樫などが好まれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10年も寝かせるのですね、そりゃ高くなっちゃいますね

お礼日時:2022/08/16 17:31

地震の時を考えると重い家具だろうが軽い家具だろうが危険だよ。


家具を動かないようにある程度固定などしておかないとダメですから。

重い理由は、元々木そのものが重いようなもの。
本物の木が使われていたりします。

安いものは、合板とかが使われていたりして軽いですけどもね。

木の方が丈夫だし長持ちするけどもね。合板は、どちらかと言えば寿命は短め
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寿命短いのですか(´;ω;`)

お礼日時:2022/08/16 19:04

重い理由


本物の木材は元々重い。
軽いのは合成材(合板とか圧縮材)で、大量生産と原価が安いので安価。

なぜ高い金を払って買う人がいるのですか?
本物志向では無いですか?

でも、合板とか圧縮材で作った家具の方が、沢山収容出来るし軽いし便利。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本物志向なのですね!

お礼日時:2022/08/16 17:35

何故でしょうね?


 
まあ、昔は合板なんてなかったから無垢板で作っていた。
それが合板が出来て、それを使ってハリボテの家具を作れば安くできるというので、ハリボテの家具が出回った。
 
でも、やはり本物の家具の方が質感があります。
叩いてもコツコツと重厚感があります。コンコンという軽い音ではない。
これではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに質感は違いますね!

お礼日時:2022/08/16 16:45

木の密度が違うし、1枚物の扉だったりする。


長期間使えるのがいいし、素材によっては天然の虫除け能力がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高価でないと長期間使えないのですね…

お礼日時:2022/08/16 16:25

いい木を使ってしかも無垢なら重いです。


買うのはステータスだと思ってるんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのためだったのですね!

お礼日時:2022/08/16 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!