
童謡?「ずいずいずっころばし」に出てくる「ごま味噌ずい」って諸説あるようですが本当は何のことなのでしょうね?
数十年来の謎です。
これも質問の一つなのですが、それとは別にもう一つ。
何故だか昨日、知らぬ内にこの歌が口をついて出てきまして……。ごま味噌ずいって何なんだろか?と想像していたら、急に胡麻味噌味のうどんが食べたくなり、過去あまり作った経験はないのですが、思いつくまま適当に作ってみたら、美味かったの何の……♬♪
味付けは分量分の水で豚バラ肉とありあわせの野菜(大根、人参、玉ねぎ、ほうれん草、白ネギ、刻み揚げ等)を煮て、柔らかくなったところで、濃縮麺つゆ、白だし、たっぷりのスリごま、練りごま、味噌、味醂、牡蠣醤油少々を入れました。
器に盛り卵黄を。
たまに良いなぁ〜こんなうどん❣️
と、夫にも大好評でした。
そこで第二の質問ですが。
みなさまが思いつく胡麻味噌味の美味しい料理や食べ物(うどんや蕎麦でも他でもOKです)
なにかありましたらお教えください。
簡単なレシピなども書いていただけたら嬉しいです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わぁ、ごま味噌のおうどん、お野菜いっぱい、お揚げさんもいっぱいの具だくさんで、すごく美味しそう~(*^^*)
minaさん、こんにちは(*^^*)
カテゴリーはちゃんと『食べ物・食材』になってますヨ♪
ずいずいずっころばしって、何なんでしょうね…(-_-;)??
ちょっと調べたら
『庶民が行列の前を横切ろうものなら、女子供を問わず「手打ち」にされる身分制度の厳しい時代。「茶壷が来たらピシャンと戸を閉めて、誰が呼んでも外に出てはいけない」という戒めの意が込められているという。』
『江戸時代には、京都府宇治市の名産品である宇治茶を徳川将軍家に献上するため、茶を詰めた茶壺を運ぶ行列が行われた。
大名行列同様、街道筋(東海道、中山道)の住民は土下座などを強要されたことから「お茶壺道中」と呼ばれ、1633年から徳川幕府が倒れるまで続いた。』
とのことで、説明読んでもまだ謎ですが、要するに昔のイベントの歌なのかな…(-_-;)?
https://www.worldfolksong.com/sp/songbook/japan/ …
ごま味噌で真っ先に浮かぶのはちゃんこ鍋です♪
お味噌味のお鍋にすりたてのごまをかけると、ごまの香りがとっても香ばしくて、ホントに美味しいです♪
京都にいた頃家族でたまに行ってたお鍋屋さんの味噌バター鍋も懐かしいなぁ…(*^^*)
ネモたん、手間ひまかけて調べてくれて、ほんとほんと、いつもありがとうね。( ; ; )
ケーキの時もそうだけど、とてもとても助かっていますよ(#^.^#)
感謝感謝です。
このうどんは自分で言うのもなんだけど、何だか久々の大傑作だった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
物凄く美味しいので是非是非ネモたんもお試しを。
ベースに麺つゆと白だしを少しずつ入れるのがコツかも❣️
そこに味噌とすりごまと、有れば練りゴマも加えるととても濃厚な深い味に。
ああ❣️
ちゃんこ鍋大好きなので冬場は必ず三種の味のチャンコ鍋を最低一度ずつは楽しみます。
塩ちゃんこ。
醤油ちゃんこ。
味噌ちゃんこ。
今冬はこの味噌ちゃんこにすりごま舎人胡麻を入れてみようっと♪
多分このうどんのスープのような出汁でちゃんこ鍋作ったら絶対に美味しいと思うわ❣️
〝minaちゃんこ〟って命名してオリジナルちゃんこにしちゃおうかなぁ♬(笑)
ありがとうね。
No.6
- 回答日時:
「ずいずいずっころばし」の歌詞に出て来る一節ですが、これは
昔に将軍様に茶を献上する際に行われた「お茶壺道中」を皮肉的
に歌った物です。
ごまみそずいは「ごますり」を意味します。庶民はお茶壺行列が
ある時は、将軍様と同様に地べたに座り頭を深く下げなければな
りません。また武士や役人には機嫌を取らないと手打ちになった
り、後で何らかの罪を負わされます。これを避けるために庶民は
ごますりをする訳です。
また「どっぴんしゃん」と言う一節がありますが、ゴマすりをし
たくない庶民が慌てて戸を閉めた時の音を表しています。
ご丁寧なご回答誠にありがとうございます。
なるほどなるほど♬
ごまみそずいは、ゴマスリのことなのですかぁ。
私も少しだけ調べてはみて、諸説あるようで……。
目も悪く、あまりに最近検索するのが辛くなってきちゃいまして。f^_^;
お陰様で、長年の謎のずいずいずっころばしの概要が見えました。
ありがとうございました。(^^)

No.5
- 回答日時:
冷凍の稲庭うどんで冷やしぶっ掛け。
胡麻ドレッシング+濃縮麺汁をタレに 温玉トッピング
黒猫から教えて貰った豆腐のお茶漬け夜食によく食べてます。
ありり?
もしやして……akkumaさわって……黒猫さんの相方なのかな???(#^.^#)( ^ω^ )
黒猫さんの豆腐茶漬け、ほんと胃に優しくてヘルシーで美味しそうだわね。
晩酌の締めにもよさげ。
黒猫さんのは確か頂き物のお茶っけの素だとか……。
永谷園のお茶漬けのりでも大丈夫かなぁ?
この冷やしぶっかけうどんも美味しそうですね♬
胡麻味噌味系の食べ物、しばらく私のマイブームになりそうです❣️
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
食べ物・食材カテなので大丈夫です。
この童謡は不思議な歌詞ですよね。
トッピンシャンとかドンドコショ・・・
江戸時代に、名産品の宇治茶を徳川将軍家に献上するため、茶を詰めた茶壺を運ぶ行列が行われたそうです。
その行列は大名行列並みの尊厳が求められ、その列を横切ろうものなら誰であろうが即座に切り捨てられるということで、「茶壷が来たらピシャンと戸を閉めて、誰が呼んでも外に出てはいけない」という戒めの意が込められてる童謡だそうですね。
“ごまみそずい”は胡麻味噌のことで、その味噌を摩っていると、お茶壺道中が来ると言うので、家の中に入って戸をピシャリと閉めて(=トッピンシャン)やり過ごす。
そしてお茶壺道中が通り過ぎるとやっと一息つけたのである(=ぬけたらドンドコショ)・・・ウィキより。
流石トンビさん。(^^)
物知りですね。(o^^o)
夫曰く、私は調理中、何かしら無意識に歌を歌ってるらしいのですよ(笑)
それがJAZZだったり、ポップスだったり、ハードロックだったり、シャンソンだったりと、あらゆる知ってる歌や時に出鱈目な替え歌を口ずさんでいたりもするそうで……(・・;)
一度夫に盗み撮りされていたことが(爆笑)
何故か先日口ずさんでたのが、これだったのです^^;
ごまみそずいってなんだべ?
そう言えば、胡麻味噌味の食べ物ってどんなもんがあるかなぁ……と、色々連想してる内に急にそんな味のうどんが食べたくなって、急遽メニューを変更して出来上がったものが、写真のうどんだったのです。(^^)
ずいずいずっころばし。
歌の背景が分かりとてもスッキリしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何なんでしょうね、単に音調と文字数合わせただけなのかな?胡麻味噌ズイキなら酒のアテになりそうですがね…
あとは吾平餅や団子なんかにも良さそうかなぁ(^.^)
ぢぢぢぢぢぃさんへ(目が悪くなってからぢの字をいくつ打ったかわかんない涙 これ以上増やさないでね懇願!!ww)
私達は、直ぐに晩酌のアテの事考えちゃいますね(爆笑)(*`艸´)ウシシシ
五平餅は、こちら信州名物でもあるんだけど、アタシは甘ったるいごま味噌味が苦手なので、まだ1〜2度しか、口にしたことがないのですよ(^_^;)
ぢぢぢぢぢぃさんはお好き?
ツマミになる?
因みにうちの夫は羊羮ツマミでウイスキーが飲むまる変人だす。(・・;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 「すいとん」って若い人は食べたことが無い人が多いのですかね。 19 2022/10/08 13:11
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SaShiSuSeSo on cooking
-
もつ鍋と言ったら何味? 醤油 ...
-
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
野菜スティック用の味噌
-
毎日、子供のお弁当を作ってい...
-
ぼたん鍋の作り方
-
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
卵の珍しい調理法
-
味噌をたくさん使う料理って?
-
ふろふき大根…味噌以外に合うト...
-
味噌鍋の味噌を入れるタイミン...
-
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
ししとうを使った簡単料理は?
-
鯖缶の味噌煮の缶詰使って野菜...
-
豚もつ煮込み 隠し技ありますか?
-
ごまみそずいとは、何でしょうか?
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
乾麺うどんは、3人前入品を、...
-
首吊りに500回以上失敗して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
おでんは味噌付けて食べますか?
-
もつ鍋の作り方
-
ごまみそずいとは、何でしょうか?
-
豚もつ煮込み 隠し技ありますか?
-
大晦日にあう味噌を使った料理
-
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
「しぎ焼き」ってなんですか?
-
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
ねぎみそってどこの名物なんで...
-
料理についてアドバイスいただ...
-
名古屋メシって何でこんなまず...
-
味噌鍋の味噌を入れるタイミン...
-
鯖の味噌煮を作ろうとしたら「...
-
まずい味噌の利用法
-
ゆで卵の味噌漬け、使用後の味...
-
残った味噌の使い道
おすすめ情報
グルメカテを選択する前に投稿ボタンを押してしまい、どこにカテゴリ分けされたのかが分かりません(視力低下のため)
カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。
レシピ部分で、茹でた乾麺のうどんと合わせました。と書くのを忘れてました。^^;
言わずもがななのでしょうが、上げ足取りのかたや意地の悪いかたには、待ってました♪のツッコミどころにも思えたので、追記しておきました。(^^)
お礼は随時書いて参りますので。