
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
配偶者の有無で寿命に差があります。
2020年人口動態調査における15歳以上の配偶関係別死亡者数によると、
一番短いのは未婚男性(結婚歴がない男性)です。
次が離婚して今独身の男性、夫のいる女性、離婚して今独身の女性、妻のいる男性と未婚女性が同じ、死別した男性、死別した女性、と続きます。
未婚男性の寿命の中央値は67歳、
同じ2020年の日本人の平均寿命で男性が81.64歳、女性が87.74歳ということを考えると、未婚男性は約14、5年生きられる時間が短いことになります。
夫がいると女性は寿命が短くなりがちなのも面白いですね。
この人口動態調査から書かれた記事が2本ありますので、よろしければどうぞ。
参考:「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生(プレジデントオンライン)
>「孤独耐性」は女性のほうが高い
https://president.jp/articles/-/54838?page=1
参考:独身か有配偶かで異なる男女の「人生」の長さ(東洋経済オンライン)
>寿命や死因データで「ソロ生活耐性」を分析
https://toyokeizai.net/articles/-/333980
>ずっと夫婦でいて老後独りになるのは、精神的にキツイと思います。
ずっと夫婦でいた男性の場合、寿命は独身男性よりはるかに寿命が長いです。
死別者の寿命が男女とも長い理由は、そもそも本人が長い生きできる体質を持っていたため、が大きいようですね。
孤独耐性よりも、独身者の寿命が短くなりがちなのは生活習慣が乱れるからです。
これは上の方の記事でも後のページでデータをもとに指摘しています。
ただ、生活習慣が悪いのは、有配偶者でもなんでも男性のほうです。
健康に悪い食事を好んだり、仕事の忙しさから健康をおざなりにした食事を続ける率が高いのに現実を直視しません。
さらに根拠のない過信や医者嫌いから病気が進行するまで放置しがち、
無意味なプライドから医者の言うことをきちんと聞かない、などです。
No.7
- 回答日時:
男性は老後は孤独だと死にやすいみたいなので既婚のほうがいいでしょう。
あと奥さんが年上で年の差があればあるほど女性も男性も同い年の夫婦に比べて寿命が低下する傾向があるようです。

No.6
- 回答日時:
>既婚者でも妻に先立たれた夫は、夫に先立たれた女性より長生きしにくいそうです。
105まで生きて大家になって死去。最後は車いすから寝たきり老人でしたが。
>では、ずっと独身だった男性はどうなのか?
既婚者より孤独に強そうにも思えますが。
既婚者(結婚経験者)とずっと独身だった人、どっちが長生きできるのでしょうか?
渋々生きている。
禁欲生活。
年下に先立たれた。
国が支給金をどんどん減らしている。
地獄の99(苦苦)丁目を歩いている。

No.5
- 回答日時:
既婚で子供を生まずに旦那より先に逝く女もいます。
女の方が後に行く家庭もあるが、
統計上の問題です。
実際のケースは各戸に異なるでしょう。
人はいつか逝く。
逝き方で、一度の人生で経験でやり残しの後悔を
しても運命か。
死神が消すローソクの問題。
スペアを付けなおしてと祈っても通じぬか。
独身でも料理作ります。
男にコックやシェフが目立つでしょう。
年齢で生まれた順とは限らぬのが人生らしいよ。
No.1
- 回答日時:
最近は、変わらないかも知れませんね。
。。昔の専業主婦ってのは、旦那の健康に気を使い自炊し料理に気を使いましたが、今の夫婦は共働きが多く自炊に気を使ってられず、適当な弁当買ったり、お惣菜で適当におかず増やすだけでしょうからね。。。
昔は、断然既婚の方が食生活を妻がちゃんと気にして管理していたから既婚の方が寿命は長いです。
独身が孤独に弱いとかではなく、独身者は食生活にあまり気を使わないからです。
ただ、最近の人は、生活習慣も変わり、独身でも食事に気を遣っている人は多いし、既婚でも食事に気を使わない夫婦も多くなっています。。。
精神的な面で言うなら、どちらも別に孤独に弱いなんてことはありません。
弱い人は弱いだけのことでしょう。
精神面で言うと弱いのは女性です。
必ず月1で生理が来るので、ホルモンバランスが崩れて気分が崩れます。
独身と既婚で普段の生活が、どのように変化するか??により変わるだけで、精神は元々のその人の育ちや環境によるところが大きいです。
その変化により長生きする人はするし
しない人はしません。
良く遺伝なんてことも言いがちですが、育った環境の食生活を受け継いでるから、継承してしまうことが大きいです。
例えば、讃岐うどんで有名な香川県とかは
うどんが安く食べれる機会が多いから全国で
糖尿病の割合が高いようです。
東北だと食物が育つ時間が短く収穫量が昔は少なかったから、塩分の高い漬物を作る風習がある地域で
脳卒中になる割合が高い。とか
独身とか既婚の話でしたが、よは、食生活に気を使う人達は、長生きするし、使わない人はしません。
現代では、娯楽が溢れているし、SNSの繋がりを持つ人も少なくありません。
それと大抵の既婚者の長寿の方は、先立たれて数年経っているので、独身生活に戻っています。
ただ、そこに子供といると色々と面倒見てもらえたりもするので、生活面で安定はするでしょう。
なので、最近データでは平均寿命は下がって来ているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
高齢ヒモ男
高齢者・シニア
-
シニアの方に質問です。老けゆくパートナーを見てどう思いますか?
高齢者・シニア
-
FIRE、早期退職したのですが暇すぎて地獄です
高齢者・シニア
-
4
自分には何もありません 生きがいも恋人も友人も趣味もありません 探しても見つからず 高齢で、孤独で独
高齢者・シニア
-
5
70歳父の体調について。 若い頃から風邪すらひかず、大きな病気もしないできた父です。 65歳で定年退
高齢者・シニア
-
6
60歳男性です。最近退職して時間はありますが経済的に厳しい生活をしています。 運動不足解消のために慣
高齢者・シニア
-
7
30代後半に見えて実は50歳の女性
高齢者・シニア
-
8
やりたいことが何もないですが
高齢者・シニア
-
9
今日は敬老の日
高齢者・シニア
-
10
50代後半男性
高齢者・シニア
-
11
一人暮らし、家族なしの男性が自宅で死にたいと言ってました。 看取る家族もいないのに、、 要するに訪問
高齢者・シニア
-
12
独りの人生に疲れました
高齢者・シニア
-
13
究極の選択どちらを選びますか
高齢者・シニア
-
14
パパ活?
高齢者・シニア
-
15
コミュニティーに参加するには。
高齢者・シニア
-
16
50すぎたおばさんが、ケチな男は嫌いです、とか、身体目的の方はお断り、とかマッチングアプリにかいてま
高齢者・シニア
-
17
70代以上の方に質問です
高齢者・シニア
-
18
今年の12月に定年を迎えるおじさんです。
高齢者・シニア
-
19
60代になって友達がいない
高齢者・シニア
-
20
一般的な意見を教えて頂けると助かります
高齢者・シニア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家の中に泥棒がいます。去年の...
-
5
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
6
結婚って、すごく面倒そうじゃ...
-
7
経済的に苦しいでしょうか
-
8
夫婦のエッチの場所について質...
-
9
甥っ子が嫌いです
-
10
結婚した方が良いのか
-
11
旦那の飲み会の頻度について
-
12
結婚したあとグループで異性と...
-
13
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
14
40代シングルマザーです。 10歳...
-
15
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
16
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
17
60才子供も孫もなく周りの人...
-
18
無職の夫を養っていくのに貯金...
-
19
妊娠中に旦那がデリヘルを呼ん...
-
20
手を振ってくれる既婚男性の心...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter