dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何尺何間なんすかね?

二階建ての場合

百姓の100年住宅のケース

A 回答 (1件)

>九尺二間と聞いて、四畳半



ちょっと何言ってるかわからないですが・・・
「9尺2間」を縦(9尺)と横(2間)を指しているなら、それは6畳ですから、
4畳半が出てくる時点で、何の話なのか全く景色が見えなくなります。
4畳半は9尺✕9尺です。

「9尺二間」の「二間」が「2部屋」ということだとしても、それが
両方四畳半?となる意味がわからない。

まず文章を補足したほうが。

>では、8畳二間に廊下、トイレ階段付けると、
>ザックリ何尺何間?

これまた全く理解ができない。
「8畳二間」を「8畳2部屋」とするのは可能だとして、
トイレと階段が付いた上で何が知りたいのか?

まず間取りも不明なもののなんの数字を知りたいのやら。

まず「尺」の隣に「間」を続けると長さの概念の「間(けん)」が
連想されます。この場合、概ね「1間=1818(or1820mm)mm」
を指します。
まあ普通は「県外」を、使う場合は9尺は出てこずに1間半になりますが。

れらを「間(ま)」のほうの部屋数だと言うなら、尺の横に並べるのは
不適切で、「何部屋」とするほうが伝わりやすい。

さてあなたはどっちのつもりで書いてます?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!