
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
竹原市の公開している動画では、騎馬民族の移住者という説明をしています。
https://twitfukuoka.com/?p=72958
③「船」大海を渡る船
⑤ 馬を牽いた人物:馬は小型。人物は冠をかぶり[みずら]という髪型、上着とズボンをはき、先の尖った靴をはいています。
この人物を、竹原市の動画では3分58秒目で大陸からきた騎馬民族のようにと説明しています。
http://map46-2.com/fukuoka_k8.htm
馬を牽く人の構図は北魏の石刻画象(写真下)に酷似する。かつ馬を牽く人物の服装につき、窄袖の丈の短い着物と太い袴を着て袴に結脚する胡服姿は特に倭人には印象的に映ったに違いない。馬面が龍面に描かれるのも北魏の石刻画象と同じであり違和感がない。
大陸東北部に半農の騎馬民族が発生したが、その騎馬民族の一部が南下し、いわゆる高句麗となり、さらにその一部が朝鮮半島南部に「辰国」を建て、またさらにその一部が百済を建て、また一部は加羅(任那)造り、こうした騎馬民族の一部(直接の出港地は不明)が、4世紀初めに対馬・壱岐を経由して、5世紀~6世紀にパラパラと、何回か、九州北部にきて、その一部が遠賀川付近、もっと南、西、などに展開し、豪族になったのでしょう。 それぞれの地域の豪族の元の出身地までは分からないのでしょう。

詳しく説明して頂きありがとうございました。大変、勉強になります。
日本古代独特の髪型だと思っていた「みずら」は実は大陸由来のものであったようです。
人間に比べ馬の小ささは絵の都合上そうなったと思いますが、当時の舟の大きさは分かりませんが、もしもそんなに大きいものではなかった場合、子馬を積んできたのでは、とも思わされました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 歴史学 装飾古墳は副葬品を模した鏡や靫の文様が石室内部に施されており、死者を護る役割があると言われていますが 1 2023/07/27 15:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) 中古のパソコン 1 2023/03/01 15:57
- 子育て 脳性麻痺の人が子供を産んだら 脳性麻痺の子供が生まれるのでしょうか? 1 2022/09/26 16:18
- その他(アウトドア) 子供用ライフジャケットなら千円で売ってる。千円で子供の生命が救えるなら安い物ですよね? 4 2023/07/23 12:28
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 地理学 日本の各都市。海外でどれくらい認知されてますか? 4 2022/07/21 19:25
- 人類学・考古学 邪馬台国はどこに? 3 2022/12/05 10:01
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク ゴールデンウィーク、高速夜間割引について 1 2022/04/26 11:20
- 九州・沖縄 博多弁について ・福岡県以外の方から見て、博多弁でいいな〜って思うセリフだったり、言葉ありますか? 9 2022/10/24 12:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豆腐の発祥の地は・・・?
-
ブロンズ色ってどんな色?
-
人類は一度絶滅した?
-
インカの精緻な石組みの作り方
-
古代エジプトの花崗岩の彫刻は...
-
オーパーツを見られる所を探し...
-
モンゴロイドは、醜いですか?
-
モエラキボルダーズの球形の岩...
-
野獣先輩ってもう発見されない...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
<地理> 西縁とは?
-
?卑弥呼?
-
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
草薙の剣はレプリカですか?
-
遊牧民ではない日本人。牛と馬...
-
インディアンは部族間抗争をし...
おすすめ情報