No.10ベストアンサー
- 回答日時:
取るのなら国家資格です。
実務経験がなくて勉強さえできれば(試験さえ受かれば)取れる資格はほとんど値打ちがなく、就活にはさほど有利にはなりません。取るのなら、国家資格にしてください。国家資格であれば、その資格がないと仕事ができないように法律で規制されており、価値があります。
No.9
- 回答日時:
出身学部等に関連する資格が一番かと思います。
学校の成績や学校のレベルも大事かもしれませんが、社会に出たらあまり関係なくなってしまうでしょう。
それに就職などともなれば、即戦力とまでいかずとも、仕事を教える時間が少なくて済むような新人を望む部分もあるでしょう。
大学の内容等を無視した場合には、簿記検定や法律系の検定や国家資格ですかね。
そこそこ学習時間を求められるような資格などですと、社会に出てから目指すのは容易なことではありませんからね。
そして、簿記というと会計職や経理事務棟の職をイメージされやすいですが、営業職や管理職などには、取引先選定のための相手の決算内容を評価したり、原価意識を正しく持っての対応とかが大事になると思います。
どうせ簿記会計の検定を目指すのであれば、合わせて建設業経理検定もお勧めします。建設業経理検定2級以上の合格者ですと、在籍会社が公共事業の入札などをする会社の場合、会社が入札の際に求められる評点の計算において加点になりますからね。会社によっては資格取得を求めたり、出世等の社内評価に紐づきさせていることもあるでしょう。
学習時間が求められ、難関といわれる国家試験の合格は、学生だから目指しやすいということもあります。
行政書士試験などを目指すのもありかと思います。
独立開業系であって、食べていけないなどともいわれる資格ですが、弁護士や司法書士などの補助者として雇用されたり、企業法務を含めた分野の職種での採用にもつながりやすいでしょう。
士業の資格の場合、資格の要件として試験があり、資格者として働くのに業界団体への登録要件があります。試験に合格したまま登録せずにいても、合格した事実は消えることはありませんので、将来の保険にもなることでしょう。
No.8
- 回答日時:
ちゃんと卒業できたときにもらえる学士号です。
これが無いと意味が無い。大学は資格取得機関ではありませんから,それ以外はどぉでもいいのではないでしょうか。僕の同級生や,指導した学生は(運転免許以外は)何も取得せずに卒業しています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
真面目な資格の中では次の資格...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
葬儀屋ってどうですか?
-
エアコンを使わずに 室温31℃以...
-
エアコンの無い 室温32℃の部...
-
温度31℃以上の部屋で落ち着いて...
-
鍼灸師の “針” ってどれくらい...
-
危険物取扱者乙4の資格を取得し...
-
検察官
-
ヴィーガン でもコピーライター...
-
フォークリフトと小型クレーン...
-
安いホテルのクレジット決済
-
自衛消防技術試験の過去の難易度
-
旧帝大学や早慶中退(敢えて卒で...
-
看護師、社会福祉士などは前歴...
-
資格試験の例題にこのような問...
-
倉庫業で手当が付くオススメの...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
学生の皆さん、将来やりたい職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業務上必要な免許の更新料は教...
-
床上操作式クレーン資格の履歴...
-
資格の有効期限
-
スクールで使う教材の勘定科目...
-
食品衛生責任者は国家資格ですか?
-
危険物取扱者の乙4資格を学生時...
-
衛生管理者の免許?
-
15歳で取れる資格ってありますか?
-
社労士資格と衛生工学衛生管理...
-
司書夏期講習の選定方法 作文...
-
比較的に簡単に取れる資格や変...
-
大学生のうちに取っておくとい...
-
吉本ばななの旦那さんの職業の"...
-
業務上必須になっている国家資...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
窒素ガスボンベについて
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
おすすめ情報