プロが教えるわが家の防犯対策術!

『科学の研究者の方に質問。その二』の質問者です。何故か質問を消去されてしまいましたので再質問します。
研究データをパソコンに保存している場合、どちらもレアケースでしょうが、操作ミスでうっかりデータを消去してしまう事や、データを紛失してしまう事もあると思います。そういう場合、やはりテレビドラマでよくやっているように『一から研究のし直し』という事態に陥るのでしょうか?

A 回答 (3件)

消されちゃった人。

(--;
>>最初から研究のし直しになる、
皆様がご指摘のように、通常「全てをやり直す」ことは不必要です。
企業ですとパソコン使用が認められている場合、サーバ内へコピーを作らされます。また自分でも週1で完全なコピーを作らされます。
基本的にはノート、それも「製本され、ページに通し番号が付いている」ものを使用し、外へ持ち出すことは許されません。
一方、多くの分析データは現在ではそれぞれの装置の付属コンピュータのメモリー内に保存されており、その管理者が管理していますし、画面上だけで読むことはなく、チャートに書き出しますので、これに日付が入り、メモに実験内容が記されていますので、莫大な「無駄」データのフォルダーが壁一杯に…。
ですから「何が起こったか」を回復するのは簡単です。
それに通常、企業では「毎週」、大学でも「ふた月」に一度は「報告会」をしますので、他の人がデータの概要を持っています。ですから、
>>実験を飛ばして研究を前進させる事が出来そうですが、
というのはおっしゃるとおりです。
ただ困るのは、「今まで合成していた中間原料をひっくり返して流しに捨てちゃった」「やっと合成してきたDNAにいつの間にか不純な成分が混じってしまった」「人の幹細胞の培養に他の動物の血清使用したら細胞成分が置き換わった」なんていうヤツで、「ハイやり直し」(--;
>>論文を発表する際に必要なデータを取る為といった類の、判ってはいるが必要だから、という理由なのでしょうか。
他の方もお答えのように「これが一番多いし、実りが無いけれど、論文として議論を完全なものにするために不可欠」なのです。お金も「発見」の数倍もかかります。でも全てを発表しないと、誰か他の人が「迷惑する」ので、必ずやるか、発見者としての「名誉を捨てる」かどちらかになります。
発表しちゃったら、オリジナリティ(創造性、先見性)はその人のものになるので、他の人は細かい部分を「追実験」しても、何の名誉ももらえないから、発表した人が全部完結させなければ、「科学の一分野」を穴だらけで残すことになり「嫌われ」ます。
<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>消されちゃった人。(--;

申し訳ありませんでした。goo事務局の方からメールが届きまして、一つの質問は二度に分けてしないように、とのお達しが。今回はキチンと別の質問という形で出しましたので大丈夫と思います。

お礼日時:2005/04/05 20:15

物理系の実験なら,とりあえず装置はあって,


手順やノウハウを既に得ているので,
精神的なショックを克服すれば,測定のやり直しですね.
でも,いまこのひとつひとつがすごい結果を得ているのかも知れないというトキメキ,
予想外の結果が得られるかも知れないと言うタノシミ,などは,
だいぶ薄れるでしょう,モチベーションの維持が大変そうに思います.

生物系で老化の研究だと,ある程度の年齢・日齢の生物が必要なので,
時間は相当必要でしょう.
あるいは,高価な消耗品があるともう買えないと言う事態もあって,
来年度予算までストップ!と言うこともないではないでしょう.

人は誰しも間違いをおかすものです.
紛失なり消去なり,それで研究を一からなんて事態に陥る研究者は,
なんだかちょっと心配です,向いてないんじゃないかと・・・管理能力の問題.
頻繁な複数メディアへのバックアップは,基本中の基本です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 20:15

研究内容や設計図は頭に入っているので


複雑なものでも1ヶ月~6ヶ月で作れるでしょう
実験データなどは再実験しなければならないので
場合によってはもっとかかるかもしれませんが
まー半年で回復できるでしょう
しかし精神的ダメージやこれから肉体労働をしなければならないと言う絶望感があるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!